dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は大葉のザラザラとした感触が苦手で、食べることができません。
が、今度仕事の関係で食べなくてはいけないのです。
大葉を生を食べる方法であれば、どんな料理でも良いそうなのですが、
あまり大葉の感触が目立たない料理を教えてください。

A 回答 (3件)

うちはまぜゴハンの飾りと香り付けで大葉を食べますよー



ご飯を2合くらい炊いて、鮭フレークを1瓶と好みで梅干し(塩8%くらいのもの2-3粒)を叩いてペースト状にして混ぜご飯に。
盛り付けた後はいくらをたっぷり乗せて、そのうえに大葉を細い千切りにしたものを散らします。
大葉が無いと味も色も締まりません!

もっと葉っぱそのものの形で食べるような場合は、小さ目のものを使うとざらざら感が少ないと思います。
大きくて立派なのは、豚肉のチーズ撒きとかで一緒に使うには使いやすくていいんですが、生で食べる時はねぇ…うぶ毛的なやつが剛毛になっててあまりよろしくなりません(笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスしてくださった通りの料理に
微塵切りにした大葉を加えて、頂きました。

以前よりかなり食べやすかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/15 21:33

ザラザラ感が強いとダメってことは、微塵切りですね。


パスタとか手軽で良さそうです。

和風パスタなら風味もよく合いますし、
普通のパスタでもパセリやバジルの代わりに入れれば成り立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスしてくださった通り、微塵切りにし、
今回はNo.3の回答者様の通りに
料理に加えてみました。

微塵切りなら、パスタにも合いますね。
さっそく週末に作ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/15 21:31

若い大葉は案外やわらかいですよ。


大きく育て過ぎのものを使うからこわいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は大きなものをかなり小さく切って
回答者様No.3の通りに大葉を使いました。

普段より食べられました。

今度はぜひ若い大葉を手に入れて料理に加えてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/15 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!