
「最近の若いものはなっとらん」とかいう言葉がありますよね。
これに対して、そう言う人間も前の世代に同じ事を言われていた、それどころか大昔から人々は若い世代に同じ事をいっていたのだとして、例として何か遺跡の碑文か何かにそういう意味の言葉がかかれていた、という話を聞きます。
確かにそういう事はあるのだろうとは思うのですが、その大昔の言葉とはどこで見つかったものなのでしょうか、私の聞いた話だと、古代エジプトのピラミッドにとか、古代ギリシャの何とかでとかマチマチで、しかも具体的な地名や遺跡の名前はでてきません。
本当のところ、「最近の若いものはなっとらん」の一番早い登場例はどこなのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紀元前2500年のエジプトの粘土板に象形文字でかかれていたと聞き及んでいます。
最近の若者は礼儀をしらないということが書かれているそうですネ。けれども、具体的な遺跡の名前については聞いたことがありません。けれども、この言葉はきっと文字も何もなかった頃から思われていたのではないでしょうか?
近頃の若い者は火を大切に扱わない!と嘆いていたネアンデルタール人もいたことでしょう。
近頃の若い者は狩が下手になった!と嘆いていた北京原人もいたことでしょう。
人類の歴史と同時に言われていたことのような気がします。
以上kawakawaでした
No.5
- 回答日時:
回答ではありませんが、最近の経験を一言(^0^)
僕の場合、10才も離れていれば(年下で)、
「最近の若いもん」として見てしまうのですが・・・
先日あったことです。
22歳の青年ですが、僕にとってはもうバリバリの「最近の若いもん」
の彼と話をしているときに彼が「最近の若い子(このときは中学生のこと
を指してました)は礼儀知らずだ」と言っていました。
僕からみれば「おまえがそうだよ」とつい心の中で思ってしまいましたが・・・
なんだかちょっとうれしかったナ・・・
たぶん、自分も年上からはそう思われているのでしょう。絶対に!
いつから言われ始めたかは知りませんが、きっと人類が続く限り、永遠に
言われ続けるのは間違いなさそうです。;^_^A
皆様、有難うございます。
本来なら、それぞれの方々にレスをつけるべきですが、JUN-KUMAさんへのレスで皆様へのお礼に代えさせて頂きます。
私ははじめ、この話はエジプトなりギリシャなり何処かの言葉が、誤って他の場所の話としてつたえられた可能性を考えていたのですが、どうもそうではなく、全部正しいようですね。
考えてみればどこの人々も言いそうな話でした。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一番早い登場例かどうかはわからんのですが・・・。
『かのアリストテレスも、「いまどきの若い者は・・・」とよく嘆いていたそうで
す。』
という一文が、たまたま今よんでいる本に書いてました! 質問の答えにはなっ
てないんだけど、参考になればと・・・スミマセン。
ちなみにその本とは、「ゼロから始める刑法入門」(三修社)です。
ぜんぜん本論題に関係ないジャンルの本なのでした・・・。でも、法律をやさし
く説明するために引用されてたのです!!
ちなみに、
「最近の若いのもなんですが・・・、最近の古いのもどうかと・・・」
ヤザワエイキチのBOSSのCMのこのセリフにボクは賛同します!!

No.3
- 回答日時:
過去何回かこのテーマについて触れた書物を読んだ記憶がありますが、残念ながら書名を思い出しません。
ひとつは「旧約聖書」からの引用であり、もうひとつはローマかギリシャの賢人の言葉を引用していたと思います。これらの文化を引き継いだ英語には出典は明確でないものの、老人と若者を比較した格言や表現が多数あります(参考URL)人類が3千年以上前から複雑な社会生活を送り、老人と青年が同じ社会で生活(活動)するかぎり、未熟者が老人の知恵に学ぶのは当然であり、老人の中に、今の若者はという考えをする人がいたのも当然だと思います。文献学的にその発言の証拠を求めて古代まで溯るのは専門家にまかせたいと思います。
参考URL:http://www2.starcat.ne.jp/~kuniando/sub053.htm
No.2
- 回答日時:
一番早いかどうかはわかりませんが、2400年前のソクラテスの言葉にあるそうです。
で、私が思うに、若者は人生経験が少ない、社会のルールをまだ学んでいる最中、ということを考えるといつの時代でも大人からそうゆう風に言われ続けてきた、と思われるのです。おそらく、有史以前からこのような考え方は存在していたような気がします。いくら科学技術が発展しても、人間の本質ってそんなに変わってないんじゃないでしょうか。
回答というより、私の雑感になってしまい申し訳ありません。失礼しました。(すごすご)
参考URL:http://www.littera.waseda.ac.jp/major/bungaku_ge …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 少し話を聞いてほしいのと 同時に質問があります。 私は、ある若手アイドルのファンなのですが ファンの 1 2022/05/02 21:28
- 哲学 人間が神よりも偉大なるもの、神を超越したものに成るにはどうしたら良いでしょうか? 6 2022/12/03 21:42
- 高齢者・シニア 若い人がどんどん出てくるという言葉 2 2023/08/19 16:22
- 日本語 正しい日本語という存在 7 2023/08/10 09:39
- 人類学・考古学 ウクライナ戦争を見て分かる事は、世界で文明国だと言えるのは日本だけだと言う事ですよね? 18 2023/03/04 12:35
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 妊娠・出産 最近の若者の妊娠、出産について。 僕は18のガキですが、TikTokで16ママと謳って生配信をしてる 1 2022/10/15 22:31
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- その他(悩み相談・人生相談) 30代の男性から見た時に、20代前半の女性は若すぎて魅力が無いのでしょうか? ある書き込みを見たので 6 2023/01/10 17:44
- 妊娠・出産 「子供を産めない女は女じゃない?」 よく、悪い言葉で昔から、「子供を産まない&産めない女は女じゃない 8 2023/01/08 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
紅一点という言葉は存在します...
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
全体主義と功利主義の違い
-
カントの名言「しなければなら...
-
ポストフェミニズムって?
-
どんな奴にも一つは取り柄があ...
-
「ありがとう」と「ありがたい...
-
生涯一書生の出典
-
人間にとって言葉とは
-
格言&名言
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
感謝の言葉いま学校で感謝の気...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
ふられたとか捨てられたとかの言葉
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
-
誰の言葉でしょうか。
-
なぜ議論の場において言葉遊び...
おすすめ情報