
失業保険がもらえるかどうか教えてください。
現在短時間雇用保険に加入しています。
今の会社を6月末で退社予定です。
現在の職場での加入期間
2004 10月4日~2005 6月30日
以前働いていた会社でも短期雇用保険に加入
2004 5月17日~9月5日
退職理由は事務所移転に伴い通勤困難のため
合算すればぎりぎり12ヶ月になるとは思うのですが・・・、ちなみに今回の退職理由は妊娠したため
です。日にちが微妙なんですけどこれで受給資格があるかわかりますでしょうか?
または、ハローワークではこのような日数の計算て
問い合わせればしていただけるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
被保険者期間は、逆算方式で計算します。
前職
9/5~8/6
8/5~7/6
7/5~6/6 ここまでで、3ヶ月、但し、短時間なら、1.5ヶ月と計算します。
6/5~5/17 この期間が、20日です。賃金支払基礎日数(働いた日数と思ってください)が11日以上ある場合は、4分の1ヶ月とします。
現職
6/30~6/1
5/31~5/1
4/30~4/1
3/31~3/1
2/28~2/1
1/31~1/1
12/31~12/1
11/30~11/1 ここまでで、8ヶ月、但し、短時間なので、4ヶ月と計算します。
10/31~10/4 この期間が、28日です。賃金支払基礎日数が11日以上ある場合は、4分の1ヶ月とします。
さて、前職と現職の端数部分(働き始め)が、それぞれ11日以上働いていれば、
合わせて0.5ヶ月です。
その場合、 1.5+4+0.5=6
となり、被保険者期間6ヶ月を満足するので、ぎりぎり受給資格は得られそうです。
>以前働いていた会社でも短期雇用保険に加入
短期? 短時間ではなく?
ともかく、問題は、
端数部分(上記のH16/5/17~6/4、 H16/10/4~10/31)
が11日以上働いているかどうかが鍵になりますので、確認してみてください。
No.3
- 回答日時:
短期雇用保険というのは、週20時間30時間未満でパートとして働かれていたということでしょうか?もしそうであれば「短時間労働被保険者」であったということなんですが・・・・季節的に入退社を繰り返す方が入られる「短期雇用特例被保険者」という形もあるので・・・両者は全くことなる被保険者機関の計算方法をとります。
今回の離職も前回の離職もパートとして働かれていた短時間労働被保険者であると仮定してお答えいたします。短時間労働被保険者が失業した場合、離職前1年間に短時間労働被保険者として働いた期間を原則の1年に足します。その中で被保険者期間が6ヶ月あればもらえます。ただしその6ヶ月というのは賃金支払基礎日数が11日以上ある月を2分の1ヶ月として計算します。6ヶ月の被保険者期間を満たすためには実際には12ヶ月働かないと受給権が発生しません。
あなたの場合2枚の離職票で資格を決定します。本当に資格があるかどうかは、離職日の翌日から1ヶ月ごとに遡って区切ってその間に11日以上の労働がある月を0.5ヶ月として計算します。まるまる1ヶ月さかのぼれなくても15日以上あり、その中で11日以上働いていれば0.25ヶ月として計算します。
2004年10月4日から10月30日、2004年5月17日から6月5日の間にそれぞれ11日以上働いていれば、(まるまる1ヶ月に区切れる月は11日以上働いたと仮定して)今回の離職で4.25ヶ月、前回の離職で1.75ヶ月足して6ヶ月の被保険者期間がある可能性があります。
離職票をもらわれたら、2枚とももって職安に行ってみてください。そして受給資格ありと決定されたら「妊娠、出産による受給期間延長」の手続きをしてください。
No.1
- 回答日時:
離職票で満一ヶ月はいくつありますか?
一月に満たない端数の日数は省きますので。。。
読んだ感じ足らないですね。。。
>ハローワークではこのような日数の計算て問い合わせればしていただけるんでしょうか?
してくれますよ(^^)それが仕事ですから、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の「加入していた期間...
-
雇用保険の加入期間の数え方
-
雇用保険不正受給にならないか?
-
この場合【2D】→【2C】は可...
-
退職後、半年間海外留学の場合...
-
公務員合格後の既往歴について
-
失業保険受給について質問です
-
失業保険。64才で退職したら失...
-
正社員から委託になりその後失...
-
雇用保険、20年かけても失業保...
-
3月末付で退社しました。 ・失...
-
失業保険受給中に妊娠出産 延...
-
失業給付金について
-
父親が無職になって2ヶ月が経ち...
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
敬語・・・「ご延長なさいます...
-
同性の事実婚の育児休業給付金...
-
失業手当を受給中は皆さん何を...
-
失業保険受給中。3ヶ月の業務委...
-
私の彼氏が失業保険をもらいな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の「加入していた期間...
-
離職して、公務員試験勉強中の...
-
雇用保険の加入期間の数え方
-
二万円台
-
転職後の育児休業給付金につい...
-
雇用保険の加入期間の計算方法...
-
出産手当金と育児休業給付金に...
-
失業給付 いくらいけとれる?
-
転職後の出産手当金、育休について
-
雇用保険の加入期間
-
高年齢者雇用継続給付金は転職...
-
1ヶ月未満で3/23〜4/10で働いた...
-
育休中に二人目を妊娠!二人目...
-
育児休業給付金について質問で...
-
雇用保険通算の条件は?
-
賃金支払い基礎日数について
-
株取引の用語
-
雇用保険をもらうための半年っ...
-
失業保険をもらえるでしょうか...
-
雇用保険について
おすすめ情報