
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
強剪定は、落葉した11月下旬~12月上旬に行います。
主幹をばっさり切るには、主幹から出ている残す枝を3~5本に決めます。残す枝の、一番上の枝上面スレスレの位置から45度の角度で、斜め下に切り落とします。
水平に切ったり、枝と枝の間で幹を切れば、徒長枝が大量の発生して、手が着けられなくなります。
枝を短くする場合も同様です。
樹の、根からの樹液の流れを、川に例えて、ダムを造れば、ダムで堰き止められた樹液は行き先を求めて、徒長枝を作りますが、既に出来ている枝の方向に流してやるようにすれば、その枝が元氣になります。
強剪定をした翌春の3月には、幹を中心にして50cmくらいの円を描き、剣先スコップを、地面と直角に深く踏み込み、横に拡がる根を切ります。太い根に当たったら、傷口を拡げないように、土をどかして、ノコギリで切り取ります。以後、毎年、この根切りの作業は毎年欠かさずに実施します。
肥料は、毎年の収穫後の礼肥だけにして、春先から収穫までは決して施肥をしないようにします。今年は礼肥も中止しておきます。
これで、来年は沢山実を着けてくれると思います。
ありがとうございます
枝の切り方について詳しいものがあれば教えていただけませんか?枝上面とかいうような言葉も含めてですが。
徒長枝は真夏にも混んできてアブラムシの発生の原因になっているようなので夏に切ることもあります。
根の手入れのことは全く知りませんでした。秋には手入れをしてみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
杏はほかの品種の花粉を与えると果実ができる割合が高くなります。
もし一品種だけでしたらほかの品種をそばに植えてください。仕立て方は太い枝を2本か3本にするのが多くやられている方法です。2本の場合はY字形になりますし、3本の場合は3脚をさかさまにしたような形になります。
早速ありがとうございます。少し離れたところに梅の木があります。花の観賞用で実を求めるものではありませんが、杏の木を植える方がいいのでしょうか?
仕立ては、父が長く放っておいたもので、じゃまになるから切る、と言う感じで、太い幹は5本くらいになって、それぞれから徒長枝が出ているような状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
高くなりすぎた木を低くしたいのですが
ガーデニング・家庭菜園
-
柿の木の剪定
ガーデニング・家庭菜園
-
杏の枝、庭に植えることはできるでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
イチジクのカミキリムシ対策
ガーデニング・家庭菜園
-
5
剪定後の枝の切口処置について質問です。
ガーデニング・家庭菜園
-
6
アンズを種から育てたい!
ガーデニング・家庭菜園
-
7
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
杏、梅の枝の先端の葉から順に赤くなって枯れる
ガーデニング・家庭菜園
-
9
松の寸胴切りする位置は?
ガーデニング・家庭菜園
-
10
杏の木の葉のしおれについて
ガーデニング・家庭菜園
-
11
つげの木がだんだん枯れてきていますが原因と対策を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
12
庭の木を切ると何か災いがあるのでしょうか。
その他(家事・生活情報)
-
13
庭の藤の木の枯らし方
ガーデニング・家庭菜園
-
14
イチジクの収穫タイミング見極め方
ガーデニング・家庭菜園
-
15
「干しあんず」の作り方を教えてください
お菓子・スイーツ
-
16
もみじ(株たち)の剪定教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
17
梅の木に梅がならない
その他(家事・生活情報)
-
18
庭にクヌギの木を植えても平気でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
19
隣家に無断で庭木を切られました
その他(法律)
-
20
金柑の葉の変色は病気?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シークワーサーに実がつきません。
-
5
柿の実が2年連続豊作にならない...
-
6
梅の実に赤黒い斑点がつくのは...
-
7
桃の育て方
-
8
シークワーサーの実が小さい?
-
9
柿の木剪定方法と時期
-
10
花の名前 道半ばで見つけたので...
-
11
庭のサツキの葉が黄色に・・・
-
12
椿と言う名前について
-
13
パセリが枯れる原因を教えてく...
-
14
悪い意味を持つ名前
-
15
家庭菜園「発酵鶏糞」の使い方
-
16
小石だらけの空き地に どんな...
-
17
ホワイトセージの葉がパリパリ...
-
18
ハオルチアオブツーサの葉痩せ
-
19
地植えのブルーベリーの育ちが...
-
20
はじめまして、かぼちゃ栽培な...
おすすめ情報