dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今部活でソフトテニスをやっています。
その部の同じ2年の中では、(8ペア中)3番目に当たる位置に居ますちなみに後衛です。結構大会にも出ているので、そこそこいい感じです。
僕はどちらかと言うとパワータイプで後衛の中で二番目に速い球を打つ事ができます。前衛を入れると4番目なのですが・・・。
パワーに頼るのも良いと思うのですが、コントロールが良い方が有利な気がします。そこで皆さんに質問です。コントロールをできる限り短時間(1ヶ月位)で
良くする方法は無いでしょうか?特別コントロールが悪い訳ではないのですが、打ち込む時とかには、コースを狙った方がいい気がします。
それと、反射神経を短期間でUPさせる方法って有りませんかね?それほど鈍感では無いのですが、少し気になるので以上の2つの事をお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは!


私は中学・高校とソフトテニス部で、ずっと後衛だったので少しは力になれるかなあ・・・と(^^;
ちなみに私は中学は全国大会、高校では県大会ベスト8まで行きました。
私もコントロールが苦手で、先生に教えてもらったのは打ち方です。力はもちろん大事だと思いますが、腕を振って打つのではなく、腕に力を入れないで腕を固定させる感じで肩から打ち込みます。打ち込むタイミングですが、普段はボールが弾んで落ちた所を打っていると思いますが、この打ち方はボールが弾んで一番高位置の所で打ち込みます。マスターすると風があっても安定したボールが打ちこめますし、私を始めマスターした部員達は安定したコントロールが取れるようになりました。(マスターされていらっしゃったらすいません)
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

反射神経をアップさせるためのトレーニングは、SAQトレーニングがいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!