dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、東京に用事があって行くのですが
何分不慣れな土地で、路線図を見ても
あまりに複雑で参っています。

6/10午後10時ごろ
下北沢~JR船橋法典までの
効率的な乗り継ぎを教えて頂きたいのです。
料金は、少々のことは問いません。

時間が無くて申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

乗り継ぎが少ないほうが良いのでしょうね。


午後10時以降下北沢発ですと、
22:21発   下北沢
       |
       |小田急小田原線(普通)150 円
22:32着   新宿
22:37発   新宿
       |
       |JR総武線(普通)
23:21着   西船橋
23:28発   西船橋
       |
       |JR武蔵野線(普通)540 円
23:31着   船橋法典

こんな感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
結局、わかりやすかったomen_raidermanさんの経路を使わせて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 21:17

10件も回答があるのですがご本人からの補足もお礼もないのでご覧になっているかどうかも不明ですが



・不慣れな場所で効率的な乗り継ぎ
のご希望ですが渋谷駅はかなりわかりにくいと思いますがその乗り継ぎはともかくとして他の駅でしたら案内がありまた、駅員や通行人もあるでしょうから わかると思うのですが....

ご本人に確認です
質問の趣旨は乗り換えがわかりやすいということでよろしいのでしょうか
皆さんそのような回答をされていますが....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
焦るがあまり、言葉足らずで混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
路線図では、実際の距離とか、乗り継ぎの効率(ホーム間の距離・接続など)がわからず、質問させて頂きました。
田舎者からすると、足早に立ち去る通行人に、道を聞くことは恐ろしくてできませんでした(笑)。
でも、皆様のアドバイスで、無事船橋法典に到着いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 22:12

ですね。

>初心者に厳しい
大手町は東西線だけ離れているので、延々と連絡通路を歩きますよね。渋谷の井の頭線(高架)から半蔵門線(地下深く)も繁華街の中に出ちゃうし。^^;)
新宿も西口や西口中央連絡改札に出ちゃうと迷う場合がありますので、新宿の「南口」が絶対ですね。
西船橋も駅ナカにお店ができて、ごちゃごちゃしてますが、まあ、迷っても、案内に従えば、どうにかなります。
中央総武線各駅停車の一番前の方に乗れば、武蔵野線乗り換えは、容易です。
さて、いよいよ今夜ですが、投稿者は見てるのかな?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうですね、新宿自体、初心者には厳しかったです。
でも、イロイロ興味が湧きましたので、また時間のある時に、ぐるぐる回ってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 22:05

cubicsさん、やっぱり渋谷と大手町乗り換えは初心者には、きびしいですか~。

う~ん。では、これなら初心者でも行けるかとおもうのですが。どうでしょうか。新宿での乗換えは連絡改札がありますし、御茶ノ水は向かい側の電車ですし、西船橋もまあ、案内見たら行けますし‥。
下北沢(21:52発)から小田急急行新宿行き乗車。新宿下車(22:02着)。JRに乗り換え。新宿駅から中央線(快速)に乗車(22:14発)し御茶ノ水乗換え(22:23着)。御茶ノ水から総武線(緩行)(22:27発)に乗り西船橋へ(22:58着)。同駅から武蔵野線府中本町行き(23:07発)に乗り、船橋法典下車(23:11着)。
運賃は、小田急150円とJR540円の計690円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
いろいろ、案を出して頂いて、本当にありがとうございました!
今回は時間が時間ということで、私にはわかりやすかったJR総武線を使いましたが、色んなルートがあることがわかって、大変興味が湧きました。
今度、時間がある際にゆっくり、グルグル回ってみたいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 21:58

残念ながら、zerocustamさん、渋谷や大手町で、不慣れな人を迷わせるわけにはいきませんね。

^^;;)
小田急で新宿からJR乗り換え、またはkoge-maguさんの千代田線経由以外は、初心者で急ぐ方にはお勧めできません。
koge-maguさんの書かれた経路は、遅くなった場合の時間的ロスが心配です。(遠回りで都心から遠い方で乗り換えるので)。まあ、新松戸からの方が終電は遅いんですが。^^;)
西船橋まで行けば、最悪、タクシーになった場合、船橋法典へは安く済みますね。
    • good
    • 0

少し補足的な回答をしておきます。


まずまず効率が良くて、迷いにくい経路としては#1さん、#4さんの小田急で新宿に出て総武線で西船橋、武蔵野線で船橋法典がやはり一番良いと思います。
#5さんの大手町での乗り換えは、かなりホームが離れていますので不慣れな場合5分での乗換えというのはかなり厳しいと思います。
また、#6さんの経路の中の新木場での乗り換えですが、新木場から船橋法典に向かう電車が少なく、間違った電車に乗ってしまった場合、まったく違うところに行ってしまうためやはりお勧めしがたい経路です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
アドバイス通り、JR総武線を使ってみましたが、路線としては大変わかりやすかったです。
新宿の乗り換えの際は、かなりドキドキしましたけど(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 21:52

午後10時発でしたら、


下北沢22:05発京王井の頭線急行で渋谷(22:09着)まで乗車。同駅(22:17発)から東京メトロ半蔵門線で永田町(22:24着)に行き有楽町線にのりかえ。同駅(22:29発)新木場行きにのり新木場下車(22:45着)。新木場からJR京葉線の乗り場に行き武蔵野線快速府中本町行き(22:48発)に乗車し船橋法典下車。(23:11着)
運賃は、京王120円、メトロ230円、JR290円です。新木場駅での乗り換えはすぐです。
    • good
    • 0

22時着でしたら、


下北沢20:46発小田急普通で代々木上原(20:48着)まで乗車。同駅(20:51発)から東京メトロ千代田線で大手町(21:09着)行き、そこから東京メトロ東西線快速に乗り(21:14発)、西船橋乗換えJRに、武蔵野線に乗ると(21:48発)船橋法典へ行けます(21:51着)。
運賃は、小田急120円、メトロ300円、JR150円です。代々木上原、西船橋での乗り換えはすぐです。

参考URL:http://www.ekikara.jp/
    • good
    • 0

効率的というより、不慣れだということで迷わない方法ということになりますね。


地下鉄をはさむと大変になるので、小田急線で新宿に出て、JR中央・総武線で西船橋、そこから武蔵野線に乗り換えという順路が、迷わないでしょう。

まず下北沢では、新宿からJR乗継の切符を購入してください。船橋法典まで買えるかどうか迷わずに、どこでもいいから(JR区間内なら東京でも秋葉原でも最低料金でもかまいません)JR区間内まで買って、2番線ホームの後ろの方に行って新宿行きに乗ります。各駅停車には乗らない方がよいです。
遅い時間帯なので、先々列車の本数が少なくなるので
なるべく手間をかけずに先を急ぐことが大切です。(とは言っても、あわてて、乗り間違いなどのないように。^^;))

新宿では、階段を上がって、南口に行けば、JR連絡改札があるので、そこを抜けて、ちょっと先にある中央総武各駅停車・御茶ノ水・千葉方面行きに乗るか、だいぶ先のホームの中央快速・東京方面行きに乗ります。
快速に乗った場合は、御茶ノ水で降りて、ホーム反対側の総武線各駅停車に乗ります。
総武線各駅停車は、御茶ノ水からは30分少しで西船橋に着きます。武蔵野線は、進行方向先の方の3階にホームがありますので、案内に従って乗り換えてください。
とりあえずJR連絡の切符を買った場合は、船橋法典で精算しましょう。

経路自体は、No.1 さんの書かれた通りで、新宿から快速に乗るかどうかは、ご自由に。
新宿の南口で乗り換えるのが要点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
田舎者は券売機の使いかたが、よくわかりませんでした(笑)。おそらく落ち着けば全然わかりにくいことはないのでしょうが、どうも焦ってしまい・・。
でも、以前友人からもらったイオカードで、連絡改札を無事通過致しました。(かなりドキドキしましたけど)
参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 21:35

 


分かり易さでしたら、この方法が良いと思います。
 

 下北沢
  ↓
  ↓小田急
  ↓
 代々木上原
  ↓
  ↓地下鉄千代田線・JR常磐緩行線直通
  ↓
 新松戸
  ↓
  ↓JR武蔵野線
  ↓
 船橋法典

という方法があります。

下北沢駅は、地下鉄千代田線直通の「多摩急行」が30分に1本はあるので、上手くすると新松戸一カ所のみの乗り換えで済みます。
代々木上原の乗り換えは同じホームの対面。迷子にはなりません。

千代田線は綾瀬からJR常磐緩行線に入りますが、多数がそのまま直通です。

柏・我孫子・取手行きなら、新松戸まで乗り換えはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
便利そうなので、ギリギリまで迷いましたが、私鉄という存在になれていないもので、ついつい新宿でJRに乗り換えるルートにしてしまいました。
でも、直通電車があるなんて、やはり路線図ではわかりませんね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!