
MT車で信号待ちとか踏切待ちなどの場合にギアはニュートラルにしてクラッチをつなぎ、左足はフリーの状態にしています。クラッチ自体はつながっている状態が自然でしょうし、追突など思わぬことで車が動くと危ないと思ってそうしてますが、免許取得後6ケ月になる家内は教習所でしていた通りに、停止状態ではギアはローに入れ、クラッチは踏みっ放しでいます。どんなに長い信号でも、渋滞時でもそうです。「左足が疲れるし、危険だから」といっても頑としてクラッチ踏みっ放しです。確かに今の車は昔と違ってクラッチ自体は軽いのでそれほど疲れないのかもしれませんが、やっぱり何かの時に危険だと思います。私は運転歴20年以上ですが、ちょっとした停止でもすぐニュートラルに入れ、クラッチ離します。
皆さんはどうしていますでしょうか。家内を説得する理屈は他にないでしょうか。どうか宜しくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は信号待ちのときNにしてサイドブレーキを引きます、信号が変わりそうなときはNに入れブレーキを踏んで待ちます
ギヤをLに入れクラッチを踏んでそのまま待つのはクラッチを消耗させます、昔ほどヤワではありませんがダイヤフラムはヘタリが早くなりますね
それに追突されたときエンジンブレーキがかかりエンストすると書き込みがありますが、むしろ逆の現象が起こると思います
今のエンジンはトルクがあるのでアイドリングでも車は走ります、エアコンが効いているときはアイドリングが高いので車は飛び出すくらいに発進するでしょう
もしも雨の日などクラッチを踏んでいる左足が滑りクラッチが繋がったら、ブレーキを思いっきり踏んでいない限り飛び出します、その時横断歩道に歩行者がいたら大事故になりますよ
もしも追突されたら、押し出されてもブレーキを踏んでいれば押し出されても最小限で済みますが
もしもギヤが入っていてクラッチを離したら急激に駆動がかかりますから数mは勢い良く飛び出してしまうはずです
もしこれを読んで不自然と思うのなら実験してみてください、ブレーキを踏みながらクラッチを突然離すのと、ブレーキを踏まないでクラッチを突然離すと、どれだけ車は飛び出すのか、私は飛び出すと言うより暴走に近いと思いますけどね
人身事故にならないためにはNに入れサイドを引きブレーキを踏むのが一番ですが、停止線手前に車を止める、車間を開けるのも良いと思います
No.10
- 回答日時:
クラッチを踏み続ける事によって、
そちらに意識が集中してしまいブレーキが
甘くなってしまう可能性もありますよね?
それと、他の方からも指摘がありますが
追突された際にエンジンブレーキがかかるというのが
状況的におかしくないですか?
ブレーキをしっかり踏んでいれば、
エンジンブレーキがかかるような状況にはならないはずです。
P.S.
機会があればクラッチの重い車を運転してみるのも良いかもしれませんね。
古い車や、強化クラッチの装着されている車など・・・。
安全性云々は別としてとても踏み続けていられないです。
左足が太くなる(笑)←あるいみ一番効果のある理由かも・・・。
たくさんなご意見有難うございます。そろそろ締め切りとしたいと思います。やはり、すこし時間がかかりそうな停止では、Nで左足はフリーにし、右足のブレーキに意識を集中、余裕があればサイドブレーキですね。
No.9
- 回答日時:
私もご質問者と同じ方法です。
危険性ももちろんあるのでしょうが、それ以前にクラッチがヘタります。
クラッチがつながってるときには、強力なバネでクラッチディスクを押し付けて
いるわけですが、クラッチを踏んだ状態では、それを無理に押し付けているわけです。
おのずと分かると思いますが、そのバネをずっと反発させている状態なので、クラッチ
に悪いですね。また、危険性の面ではエンストするんじゃないかなと思います。
確かに正しい方法はそうなのかも知れませんが、現実問題を考えれば、いちいち
やってられないことなんじゃないかなと思います。
クラッチに悪いし、左足は疲れるし、ん~どうなんだろう?
ニュートラルでクラッチ離す派です。
皆さんたいへん素早いご回答、ご教示に感謝します。私の思う「危険性」はすでに何名かの方がおっしゃるように、エンストならいいですが、クラッチがつながってしまい、車が勝手に動き出してしまう恐れを考えています。特に広い幹線道路での右折待ちなど、ちょっと追突されて、クラッチが自然につながってしまうと大変危険だと思うのです。また、クラッチ自体にも良くないこともその通りに思います。
No.7
- 回答日時:
#3の補足です。
この時確かにMT車でした、交差点の真ん中に車を止めて救助に行ったので確認してます。
Turbo415さんの様にエンストする筈ですが緩やかなくだり坂でした、またこの方は持病で事故を起こしたと思いますが発進してしまうとMT車でもエンストしないで走ります。 とくに下り坂ではそうです。
クラッチを踏み込みギアは一速にしてブレーキを踏んで待つ状態は追突された時クラッチが繋がりブレーキが足から離れその足がアクセルに乗ったら追突の衝撃で車はすでに動き出してますから暴走の危険があります。
運がよければエンスト、間違えば暴走、要するに信号待ちですぐ発進できる状態で居るから事故の危険があるのだと思います。
自分でやってないのに口幅ったい書き方ですが、何時も考えながら出来ません、皆が同じ事をすれば出来るようになると思います、法律が変わって取り締まりの対象にならないとなかなか出来ません。
No.6
- 回答日時:
私もニュートラルでクラッチを離す派です。
とわ言っても明らかにすぐに発進することがわかっていればクラッチを踏んで止まっていますが。車の構造上クラッチ自体はつながっている状態が自然だと思います。クラッチを踏むとクラッチ部分のベアリングやクラッチカバーのスプリング、ペダル部分、油圧またはワイヤーなどに負荷をかけることになります。今の車はそんなことで寿命が極端に短くなることはないと思いますが。自分の足にも車にも無用な負荷をかけることはないと思います。ちょとした車のいたわりかたではないでしょうか?また追突された後クラッチを放したとして絶対エンストするとは限らないと思います。押し出された勢いでそのまま走行してしまう可能性もあります。関係ないですが駐車時に1速または後退位置にギヤを入れておくこととしているのも疑問です。確かに転動防止効果はありますが最近義務付けされたクラッチを踏まないとエンジンがかけられない車以外はやめるべきだと思います。死亡事故も発生しているようですし。No.5
- 回答日時:
私はニュートラルでクラッチをはなして、サイドブレーキをひいて信号待ちしています。
というのは、その昔クラッチを必要以上に踏んだままでいると、クラッチが滑るようになる(クラッチ板の圧着が悪くなる)ので、ギアチェンジの時以外はクラッチを踏まないと教わった(か本で読んだか)からです。
これはもしかしたら今は考えなくてもいいのかもしれませんが。
ただし追突される危険の為、サイドブレーキはひいたままでいます。
ついでに書かせていただくと、オートマでは大部分の方が「ドライブ」にいれたままフットブレーキを踏んだままでいますが、追突されたらどうなるんだろうかと思ってしまいます。
その瞬間にはブレーキを踏んでるから動かないというのですが、追突の衝撃でブレーキから足が離れたら動きだしてしまいます。
No.4
- 回答日時:
まだ奥様は免許を取得して半年なんですから、教習所のクセが強く残っているのだと思います。
気長に待てばいいのでは?そのうち自然とNにするようになるかも知れませんから。
しかし、私は質問者様に尋ねたいことがあります。
「足が疲れる」はわかるのですが「危険」というのがわかりません。
仮に追突されたとして、前へ進もうとするときにLに入っていれば、
逆にエンジンブレーキが利いていいのでは?と思うのですが・・・。
その危険という具体例はなんですか?
No.3
- 回答日時:
私も奥さんの通りにしてます。
そしてこの状態で追突されたらブレーキから足が離れ何かの拍子に暴走して車や電柱に激突などと言う事になるなと思いつつも習慣でそうしてます。
何年か前赤信号で止まっていて青に変わり出ようとすると左から腕を苦しそうに振りながら目をつぶった人が目の前を通り過ぎ、中央分離帯のコンクリートにぶつっかって止まりました、速度が出てなかったのとアクセルから足が離れていたので運転者に怪我は無かったみたいですが、多分病気のせいか顔色は土気色でした。
この事を何時も思い出します、ですが習慣で、それより青に変わってほかの車にせかされたりしないようにクラッチ踏み込みギアはローでブレーキを踏んで青に変わるのを待ちます。
法律が変わってギアはニュウトラル、ブレーキを踏んで待つように変わるか、完全にエンジンを止めてサイドを引いて待つようにならないと無理だと思います。
この事は誰でも知ってる事なのに渋滞解消が優先するのか法律変えるという話は聞いた事がありません。
私もaruyuristさんのようにしたいと思います。
私の目前で起きた事故が奥さん説得の役に立てば良いと思います。
尚その時私は孫を横に乗せてましたので青で発進の時もゆっくりでした、若し一人で運転する時のように出てたら、運転席に横からモロに当てられる所でした。
No.2
- 回答日時:
答えになっていないかもしれませんが。
私が聞いた話では、信号待ち等で止まっているときは、逆に、奥さんのやるとおりの方が良いと言われましたよ。
追突された衝撃でブレーキやクラッチから足が離れた場合、ギアがつながっていればエンストして、車は止まります。でもギアをニュートラルにしてクラッチを繋いだ状態だと、衝撃でブレーキから足が離れたら、車は飛び出してしまいます。
どちらの方法にしろ、ブレーキを踏んだ状態ですから、衝突してたときの安全性からいうと奥さんの状態の方が安全であると思いますが。クラッチだけ離してしまっても、エンストだけで済むし。
まあ、あまり長時間だと疲れるから、私は長時間の場合は、ニュートラルにいれますが、普通の信号待ちでは、奥さんと同じ方法で止まっていますよ。
全く反対の意見で、申し訳ないですが、こういう見方もありますので、参考までに。
ご教示有難うございます。お礼が遅れて申し訳ありません。確かにエンストすれば車は動かず何よりです。ただ、クラッチが正常につながってしまう場合がありうるかと思いました。
No.1
- 回答日時:
私も最初は教習所で習っていた通りにしていたんですが、車の運転の先輩である父に教えてもらって以来、質問者様と同じように、ニュートラルに入れて左足はペダルから離しています。
楽ですから・・・ですが、女性の場合(って、私も女なんですが)は、どうもそれが怖くてできない、という人がいますね。私の友人もそうです。最近はこの友人もギアをニュートラルにしています(やっと、私が言いたいことがわかってくれたみたいで、すごくうれしかったことを覚えています)。あ、母が未だにギアをローに入れっぱなしのことがありますね。癖になっているみたいです。
奥様は免許を取って6ヶ月だそうですので、まだ頭の中には教習所で教わってきたことが根強く残っているんでしょう。もうしばらく様子を見てあげてもいいかなーとも思いますが・・・
お役に立てなくてすみません。
早速のご教示有難うございます。たしかに慣れの問題かもしれません。ギア操作を素早くしなければならないということが怖いんだと思うのですが、やはり危険性が気になるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 mtで免許を取ろうと思うんですけど停車している時はギアをNにしてブレーキは踏みっぱなしですか?それと 9 2023/05/10 15:06
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 中古車 一番古いと思われる型のスイフトスポーツMT車ですが運転していて道路が少しでもガタガタしていると身体に 2 2023/03/01 19:20
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 国産車 今日、前の車が「MT車です。●●」みたいな、MT車をアピールするステッカーが貼ってありました。 5 2023/05/25 21:22
- 運転免許・教習所 MT車で、とてもゆっくり走るときにクラッチを踏み切ると思いますが、そのときにもし完全に車が止まってし 1 2022/05/12 19:10
- 運転免許・教習所 mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ 18 2023/04/26 16:20
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
スズキのティーラーの違い
-
スズキ自動車ハスラーの純正ナ...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
シフトダウンについて。
-
MT車の発進
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
二輪教習が憂鬱です
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
原付の2種登録で捕まった方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報