プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本のテレビってどうして地域によってチャンネルが違うのでしょうか?
地域によって同じ番組を扱っていても放送局が違いますが
例えば、UHB、フジテレビ、関西テレビのようなフジテレビ系列は
8チャンネルとか固定すればいいと思うのですが・・・
それでその地方にしかないテレビ局には
そういう専門のチャンネルを割り当てるようにしたほうがいいと思うのですが
何か一緒に出来ない理由があるのでしょうか?
同じ系列であっても全て同じ番組でなければ同じチャンネルには出来ないってことはないと思うのですが。

A 回答 (3件)

歴史の問題だと思います。


放送認可の順番…???

たまたま(歴史の浅い)フジ系列は、
「フジTV(8ch)」と「関西TV(8ch)」ですが…

「TV朝日(10ch)」「朝日放送(6ch)」…
「TBS東京放送(6ch)」「毎日放送(4ch)」…
「日本テレビ(4ch)」「よみうりテレビ(10ch)」…
「TV東京(12ch)」「TV大阪(19ch)」…
「NHK東京(1ch)」「NHK大阪(2ch)」…
「NHK教育東京(3ch)」「NHK教育大阪(12ch)」…
確かに「中継グループ」で異なっていますネ。

★ひょっとして、後からキー局が作成されたのでは?
と言う事も考えられます。(私の想像…)
------------------------------------------
★ちなみに、地上デジタル放送は、
NHKに関しては、東京も大阪も
●1ch(011ch)…NHK-G(総合)
●2ch(021ch)…NHK-E(教育1)
●2ch(022ch)…NHK-E(教育2)に…

TV東京、TV大阪も
●7ch(071ch)に、なぜか?統一されています。

以上
    • good
    • 1

それにはさまざまな理由があります。


昔、VHF(1~12)しかなかった頃の話です。
その頃は受信チャンネルがそのままテレビで表示する数字になっていました。つまり、8chを受信するとテレビの表示は8と言うことです。

あと、チャンネルの混信とかが問題になります。
東京では1・3chをNHKが使っていますが、大阪では2chしか使えません。なぜなら徳島で1・3chを使用しているので混信する恐れがあるからです。そのためNHKを同じchにすることは不可能なのです。

あとはUHFが出来たことにもよります。
テレビ東京はVHFの12chですが、テレビ大阪はUHFの19chです。あと、大阪ではNHK教育が12chを使っています。ですのでリモコンポジションをあわすことも出来ません。


テレビ大阪がVHFで開局できなかったのは、1970年頃から郵政省がVHFでの新規開局を認めず、UHFで開局することをしか認めなかったからです。なぜなら、郵政省はすべての局をUHFにする計画がありましたが、VHF局から予算が掛かるという反対をうけ、結局UHF化が進まず、ようやくデジタル化を機会にUHFに移行することが出来たのです。

デジタル化した際、国はリモコンポジションを統一しようという動きがありました。NHK総合は1、NHK教育は2、日本テレビ系は4、テレビ朝日系は5、TBS系は6、テレビ東京系、フジテレビ系は8、というように受信チャンネルは異なっても、リモコンポジションは統一しようとしたのですが、四国放送の1、よみうりテレビの10のように、今まで親しみのあるチャンネル数が変わるのは困る、といって、一部地域はポジションが異なります。そのため、全国で統一はしていますが、一部地域ではデジタル化してもリモコンポジションが変わらないところもあります。

同じ系列でも仲のいい局と悪い局がありますので、なんともいえません。悪い局の例は、日本テレビと高知放送・テレビ宮崎、フジテレビと岡山放送・山形テレビetc 良い局の例には、日本テレビと沖縄テレビ、あとNTV系の中四国7局とか。
    • good
    • 1

アナログ放送の場合、チャンネル番号はそのまま使っている周波数帯を表します。


これが、VHFが1~3と4~12、UHFが13~62の計62チャンネルあります。

同じ地域では、同じ周波数を使えば混信するだけでなく、
隣り合ったチャンネル(3,4と12,13を除く)でも混信するので、
これらチャンネルは使えません。

隣り合った地域では、電波が(映らない程度に)届いて邪魔をするので、
隣の地域で使っているチャンネルと同じチャンネルは使えません。

問題は、この隣り合った、というのが単純に隣接しているとは限らないことです。
特にVHFは時折長距離で届くので、一見して隣接していないところも
隣接地域として考慮しなければいけません。

このため、ある地域で使えるチャンネルは、
一見して空いているそれよりもかなり少ないのです。
これが、系列ごとに同じチャンネル番号を使えない理由です。

デジタル放送の場合、これら制約がかなり緩和されただけでなく、
チャンネル番号と周波数帯を分けて考えるようになったので、
チャンネル番号を系列ごとになるべく統一するようになりました。
が、デジタルとアナログで同じチャンネル番号を使いたい、
若い番号の方が有利かもしれない、などの理由で
それに従わなかった局もあります。
建前上は系列局は別々の会社ですし。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!