
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
定形動詞=定動詞:主語を受けると言う働きと、主語の後ろに来るという文中での位置が決まっている。
非定形動詞=不定動詞:主語になったり目的語になったり補語やら修飾語句になったりで働きが決まっていない、当然、文中での位置も定まっていない。
あるいは、「形/型」を「パターン」と解釈する。
中学生・高校生なら、この程度の説明の方が分かり易くはないでしょうか。
回答ありがとうございました。おっしゃるように 中学生にもわかりやすい説明だと思います。これから説明してみます。
それにしても文法って 普段使わない用語が多いので 子供にどう説明したらよいか悩みます。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
定型動詞(finite verb)は、簡単に言ってしまえば「普通の動詞」です。
英語の場合、主語の人称(いわゆる三・単・現)や時制によって形を変化させて「型を定めるべき」動詞です。
逆の言い方をすれば、名詞の人称や時制によって使える場合が限られる(limited=finite)ということで定型動詞と呼ばれます。
文中では述語動詞になるので、ふつうに「動詞」と呼ぶものです。
非定型動詞(infinite verb)は、簡単に言うと不定詞(to do(動詞の原形)または原形不定詞do)や動名詞(do(動詞の原形)-ing)などのことです。
形を定めることなく(いちいち決めなくても)、そのままの形で「型を定めることなく使う」動詞(準動詞)です。
逆の言い方をすると、人称や時制に関係なく無制限に(unlimited=infinite)使えるということで、非定型動詞と呼ばれます。
文中では、名詞(句)や形容詞(句)、副詞(句)を作るので、「動詞」と区別するために「準動詞」と呼ぶこともあります。
定型動詞=コロコロ形を変える普通の動詞
非定型動詞=形の決まった不定詞などの準動詞
一見逆のように思えるのですけどね。不定詞(infinitive)も非定型と同じ意味からきていますので、形が決まっているのに「不定」詞になっています。ややこしいですけど、面白いですね。
中学生で定型動詞・非定型動詞という区別があるということを知っているというのもすごいものですね。
言語学の専門家ではないので厳密な定義は知りませんので、参考程度にお聞きおきください。
No.1
- 回答日時:
中学二年生がするにはかなり高度な質問ですね。
定形動詞というのは述語で用いられる動詞で,主語や時制によって語形変化する動詞のことを言います。
非定形動詞というのは,主語や時制によって語形変化しない動詞で,不定詞・分詞・動名詞の準動詞がこれにあてはまります。
to 不定詞は,to +動詞の原形と決まっているのに,なぜ「不定」詞だと思ったことはありませんか。
述語動詞は,主語や時制によって変化します。
特に主語によって変化するというのは日本語にはないもので,英語を理解する上で不可欠なものです。
be 動詞の場合,I なら am,you なら are,he なら is のようにペアが決まっているわけです。
この I - am のような決まりがあることが定形なのです。
ところが to 不定詞のような準動詞は「~すること」のように名詞として用いられたりしますので,時制もなければ,主語によって形が変わるということもないのです。
このように,主語や時制による結びつきの決まりがないような場合に用いられる動詞を非定形動詞というのです。
回答ありがとうございました。おっしゃるように 語形変化するのが゜定形動詞」で、しない方が「非定形動詞」というのがよくわからなかったのですが、「変化の決まりがあるのが」定形動詞ということなら なんとなくわかります。子供に説明できるかどうかは自信がありませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 日本語 古文についての質問です。 問題を解いていると分からないところがあったのでどなたか教えてください。 さ 3 2023/07/07 21:01
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 日本語 「でなければ」の品詞 2 2022/06/16 23:07
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力済みを英語で
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
ランクアップって英語でしょう...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
be going toにあとに名詞があり...
-
レスの反対語を英語で言うと
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
「騙す」、「欺く」などを意味...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
日本語学習、「あります」の変化
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
英文がわけわからないです!!...
-
I did〜 I 〇〇ed〜 I was〜 の...
-
I was walking along the stree...
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
tellは状態動詞ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報