dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手に優しくて汚れも良く落ち、ドラッグストアなど手軽に買える物で…(^_^;)

元々肌の強い方ではないのですが、食器洗いをしてると手が痒くなってきます。爪も痛んでもろくなりました。
厚手のゴム手袋をすると感覚が鈍くなって食器を落としそうになるし、使い捨てのゴム手袋は手が痒くなりました。

昼間外に出てるので食器を洗うのは時間がたってからまとめて一度になってしまい、加えて油物も出ます。
だから洗浄力もそれなりに欲しいと、大変わがままな言い分なのですが、アドバイス頂けたらうれしいです。

因みにリジョイ(緑のパッケージ)、ファミリーピュア、あと名称は忘れましたが青いパッケージの物は使ってみました。

A 回答 (9件)

#1です。


物を増やせないとの事で、お察し申し上げます。

でしたら、なにか物を減らしてください。それで食洗機を加えてください。

食洗機は本体以外に、コンセント一個(6500円程度)、水道分岐栓一個(3000円程度)で、設置できます。

「買ったあとで良さが分かる」食洗機は、いまどき珍しい、そういう機械です。家電量販店で型落ちの一番安いやつでもかまいません。

旦那を質に入れてでも食洗機は買ったほうがいいですよ。わたしが保証します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。質に入るような家族ではありませんが、食洗機の話してみました。ただ水道が既に分岐されて湯沸かし器(昔の壁掛けのです)に繋がっているので付けられるのか…(^_^;)

お礼日時:2005/06/18 19:52

> ただ水道が既に分岐されて湯沸かし器(昔の壁掛けのです)に繋がっているので付けられるのか…(^_^;)



最初の洗剤についてのご質問から離れて恐縮ですが。
食洗機には、オプション品として、専用の水道分岐栓というものがあります。
これをつけると、もちろん通常の水道使用には全く支障なく食洗機と併用できます。
食洗機が動く時は、洗濯機のように自動的に水道栓を開いて、食洗機の方にだけ水が出るようになってます。
その時、水量は若干落ちますが、通常の蛇口も同時使用できます。
既に湯沸かし器などに分岐されていても大丈夫だと思いますよ(もちろん最終的には水道屋の判断によりますが)。

最後に専業主婦の方が開設されている、食洗機導入記のようなサイトを紹介しておきます。
ご本人の導入記や食洗機情報の他、掲示板があって、様々なメーカー・機種、また様々な住宅事情で、みなさんがどんな風に(時には苦労して)食洗機を導入しているのか? 購入後どんな問題があったか?などが見れます。
私も購入前にかなり参考にしたサイトです。
よろしければどうぞ。
http://www.spacelan.ne.jp/~green-roof/

参考URL:http://www.spacelan.ne.jp/~green-roof/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。サイトも拝見しました。これからじっくり熟読してみます。

お礼日時:2005/06/21 22:46

>水道が既に分岐されて湯沸かし器(昔の壁掛けのです)に繋がっているので



なかなかクラシカルなキッチンのようですが、大丈夫。電気屋さんは絶対につけてくれます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々度の回答ありがとうございます。またもやお礼が遅くなって申し訳ありません。
はい、お洒落な感じの全くないクラシカルなキッチンです(^_^;)けど繋げられるのですね。安心しました。

お礼日時:2005/06/21 22:31

食器を洗う前に…



まず、ゴムべらで汚れをこそぎ落します(生ゴミ箱の上で)
次に、ぼろ布で拭取ります。
   
ここまでやっておけば、殆どの食器は洗剤なし、水かぬるま湯程度できれいになります。たまにせっけん等使用する程度。
油物以外の食器はそのまま流水で洗ってもきれいになりますよ。
河川の汚染も最小限ですみ、環境にも優しい。

グラスなどピカピカにしたいものは重曹もおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。重曹、絨毯の掃除用に買った物があるので使ってみます。

お礼日時:2005/06/18 20:07

私も手湿疹に悩まされています。

最近、固形石鹸に変えました。油汚れのついたお皿などは、洗う前に使ったティッシュや、新聞紙などで拭き取ってから洗うと楽です。麺のゆで汁なども良く落ちますが、、(麺をゆでたときだけですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。汚れ物は洗う前に拭うようにしていますが、時間が経つとなかなか……ですね。そのまま洗い桶の中に入れられると他の物まで汚染されてますし。麺の茹で汁はいいですね。石鹸も使ってみます

お礼日時:2005/06/18 20:03

「お風呂の愉しみ」


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870313 …
この本は、肌に優しい手作りのせっけんやシャンプーの作り方が書かれていますが、

ミヨシ食器洗いせっけん
https://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/kitc …

を手作りシャンプーのベースにするといいと書かれてあって、
使ってみたらいい感じでした。

以下、メーカーであるミヨシの宣伝の引用です。
---------------------------------------------
手肌が敏感な方に、
植物性の純せっけん。

せっけんはおだやかで手肌に浸透せず、汚れだけ取る働きがあります。こまかい泡が豊かに立ち、すすぎ時にはサッと泡が消えます。汚れに強いオレイン酸の多いせっけんです。

参考URL:https://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/kitc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。紹介にあったご本、読むだけでも楽しそうですね。興味が湧きました。

お礼日時:2005/06/18 19:46

私も肌が弱く、痒くなるタイプです。


私が使用してるのは「固形石鹸」です。
特定のものを使っているわけではなく、純石鹸成分が出来るだけ高く、台所用の物を選んで買っています。
洗う時は、ゴム手袋の下に綿の手袋をして、手にはたっぷりとハンドクリームを塗り、かなり熱めのお湯で洗います。
食器洗いが終わった頃には、手はしっとりとパックをされていたかのようにツルツルになっているのでお勧めです。
熱いお湯なので油が残る事もありません。
テレビでやっていたのを真似してから、手荒れがそれほど悪化しなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。
台所の固形石鹸って布巾を洗う物でしょうか?今度試してみます。手袋パックは肌に効果がありそうですが、粗忽な私には難しいかも(^_^;)

お礼日時:2005/06/18 19:40

私の妻も肌が弱く、すぐ荒れます。


なので、私も食器洗いを手伝ってましたが、共働きでお互いなかなか時間を取れないのもあって、Nationalの全自動食器洗い乾燥機を購入しました。
想像以上に良く洗えるので、技術の進歩に驚きつつ、すごい重宝してます。
質問者の方は爪まで影響があるようなので、それだとただの水だけでも、長時間だと荒れる可能性があるのではないですか?
ぜいたく品かもしれませんが、私も全自動食器洗い乾燥機おススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。やはり食器洗い機いいですか…欲しいです。
システムキッチンなんて縁遠い環境なので、食器洗い機は考えてなかったのですが、後付けでも小さくていい物があるようですね。すぐには難しいですが検討してみます。

お礼日時:2005/06/15 01:14

手荒れで食器洗いに困難を感じているようでしたら、


全自動食器洗い機をお勧めいたします。

手荒れのために使う医療費。
ハンドクリーム等の代金。
水道使用料金。
洗剤代金。
環境問題。
そして、自分の時間。

どれを取っても、「手洗いが好き」以外に、食洗機を使わない理由はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。食器洗い機、理想ですよね。食器洗い好きでもなんでもありませんし。
ただ我が家は大変レトロで、シンクや水周りは昭和時代です(苦笑)
近々工事の予定(水周りはそのまま…)があり、残念ながら物を増やせないのが現状です。

お礼日時:2005/06/15 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!