dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情があり、塩分(正しくはNa)を厳しく制限してます。
昔のトマトは青臭くて、でも甘みがあって、おいしかったと記憶してますが、最近のおいしいとされているトマト(桃太郎トマトなんか)は、もちろんとてもおいしいのですが、なんだか塩っ辛い気がします。
 栽培するときの土壌とか、最近は水耕栽培ですから、水の中の塩分濃度とかで、意図的に塩分を多くしてるのでしょうか?
 またNa量はどの程度(○○mg/100g)なのでしょうか?
 そして低塩トマトなんてあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

トマトには微量の塩分が含まれていますが、それは自然の塩分であり、気にするほどではないですよ。



トマトにはカリウムがとても多く含まれています。
このカリウムは体内の塩分を体外に排出してくれる機能をしてくれます。
トマト以外にジャガイモ・ワカメやヒジキといった海藻類・野菜(特に夏野菜)に多く含まれていますので、塩分を気にされるのであれば、カリウムを多く含む食品をお勧めします。
これからはスイカもオススメです。

あと、食べ物に含まれている塩分を気にするより、調理の際の塩加減に注意するほうはいいと思います。

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
極く微量ですね。

調理には塩分を使わないようにしてます。
塩、醤油、味噌はもとより、ケチャップ、マヨネーズなどほとんどの調味料を使いません。
 玄米黒酢、エゴマ油などの他は、にんにく、しそ葉、パセリなどの野菜だけです。

お礼日時:2005/06/15 12:03

参考URLによれば、


トマトには約3mg/100gのナトリウムが含まれているようです。これは野菜としては、かなり少量だと思いますよ。

それに、りんごと同様にカリウムが豊富なので、ナトリウム含有よりも、塩分を体外に排泄する野菜として考えたほうがいいとと思います。

野菜でナトリウムが多く含まれるのは、確か人参31mg/100g、白菜38mg/100g、キャベツ17mg/100g(日本食品標準成分表より) などです。


↓カゴメお客様相談センタートマトジュース について

参考URL:http://www1.kagome.co.jp/cgi-bin/qa/search.cgi?C …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本食品標準成分表は知ってましたが、昔のトマトに比べて今のはとんでもなく塩分が多いのかと気になってました。
 気にする量ではありませんね。

お礼日時:2005/06/15 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!