dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬には石灰硫黄合剤を撒きましたが、花がかなりきれいに咲いたのに満足して、その後バラの方に気をとられている内に完全にアブラムシに征服されました。かなりの実がついたのですが、排泄物で黒くてべとべとです。今更消毒する気にもなれず困っています。洗っても黒いシミは落ちにくいらしいですが、やはり食用には不向きでしょうか。何か良い方法がありますか。今年はあきらめるしかないでしょうか。

A 回答 (4件)

No1です。



このサイトは確かにテントウムシダマシっぽいですね(#^.^#)。
ただ、孵化したところはこんな感じなので微妙です。

さて、テントウムシに害はないかとのことですがあると思われます。
もともと窒息死ねらいですから…。
私はアブラムシのひどいところに部分使用しています。
テントウムシのいるところには出来るだけかからないように注意しています。
基本的にテントウムシはバラバラに乗せるようにしているのですが、一つの枝でアブラムシが大量発生していて2・3匹のテントウムシではその周辺のアブラムシが退治できないぐらい増殖しているときにテントウムシは違う枝に移転して貰ってアブラムシ退治をします。
ま、はじめにそこそこアブラムシの数を減らしてしまえばあとはテントウムシが食べてくれるのでほったらかしでOKですが…。
あとはテントウムシがいないときですが蚊取り線香がなかなかの効果を発揮しています。
うちは梅は蚊取り線香中心で桃にテントウムシと油石けん水を使用しています。
オルトランとかだと梅が食べられませんからね~。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。蚊取り線香というのがなかなか風流でいいですね。(^^♪
てんとうむしさん大忙し がんばってほしいですね。
環境にやさしく無農薬で育てるのがなかなか大変なことを身をもって感じています。
今年の実は無事なのがほんのわずかで、来年以降またがんばります。しかしよごれた梅思い切って処分するかまだ迷っています。

お礼日時:2005/06/17 22:47

No1です。



再回答します。
石灰硫黄と並びマシン油は冬の薬剤散布の定番です。
大変強い効力があるため散布適期は休眠期(12~2月頃)にあげて下さい。
間違っても樹木の活動期に絶対にやらないで下さい。
あと、マシン油と石灰硫黄の散布は必ず日付をあけて行って下さい。
これはこれらの薬品の説明書にも書かれていることですが薬害が発生致します。
ま、マシン油は害虫、石灰硫黄は害虫と病気予防のダブル効果があるため個人的には石灰硫黄波です。

植物油を混ぜ込んで下さい。
普通の食用の油で十分です。
石けんは私の場合は家庭用洗剤少々に手荒い用の液体ソープ少々です。
↓少し私と違うのですがここも参考になると思います。
http://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/saien/saien_sub/a …

この回答への補足

goop-pさん他 ありがとうございました。近い内に締め切ってポイントをつけさせていただきます。
結局ほぼ何もしないで無事に残った丸々としたウメが10個ほど熟しましたので梅干にしようと思います。
ところで 冬場の石灰硫黄合剤の散布は これは無農薬の範疇なのですか。これぐらいは毎年施したいのですがね。

補足日時:2005/06/24 10:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。よけいな事ですが、参考サイト内のテントウムシは害虫の「ニジュウヤホシテントウ」に見えるのですが・・。

そしてもう一つの疑問が
益虫の方のテントウムシさんには環境にやさしい石鹸や木酢液又は市販の環境にやさしいという薬類は害はないのでしょうか。何度もすみません。

お礼日時:2005/06/17 13:21

#1に補足します。


>油+石鹸水の油とは何油でしょうか?

機械油(マシン油)のことだと思います。
アブラムシの体について、窒息させます。
石鹸水と混ぜるのは、油単独だと樹の表面に付着せず流れてしまうので、展着効果をねらってのことと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。で、食べても大丈夫でしょうか。

お礼日時:2005/06/17 13:11

排泄物が落ちればいいと思いますが、気持ち悪くないか個人的な感情の問題でしょう。


ま、あまり衛生的なものではないでしょうね。

アブラムシ対策・無農薬栽培↓
http://mamedamaru.dip.jp/saien/musi.htm

http://www16.ocn.ne.jp/~nouen/bouchu.htm

天敵のテントウムシの幼虫や成虫を探すのも手です。
http://homepage2.nifty.com/tiba-infrc/tenshurui. …

石灰硫黄は病害虫共にお薦めですが今年はアブラムシが多いみたいですね。
うちもやられましたが油+石けん水で撃退しつつテントウムシたちにも頑張って貰ってます。
今年から試しているのは蚊取り線香…。
↑はまぁまぁ効果が得られてします。

薬に頼るのも一つの手かも…。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
↑デンプン成分粘着くん液剤がお薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。参考サイトもありがとうございました。全部目を通していませんが 油+石鹸水の油とは何油でしょうか?

結局はあまり衛生的ではないけれど 食べられなくはないというところでしょうか?

お礼日時:2005/06/16 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!