
昨日ここで質問したんですが、病院に行ったほうがいいと言われ
今日病院に行ってきました。
結果は卵巣脳腫でしょうといわれました。
血液検査をして、超音波をとったんですが、
卵巣の大きさは4センチぐらいだそうです。
もう片方の乱曽は癒着しているのか、見えないといわれました。
血液検査の結果が月曜日に出るのでまた来てくださいと言われ、
聞きたいことは山ほどあったんですが、聞けませんでした。
4センチぐらいの大きさでも手術はするんでしょうか?
以前腹空鏡で、卵巣の手術をしたことがあります。(脳腫ではありませんでしたが)
同じ手術のやり方なんでしょうか?
現在生理が少し遅れています。
今日は赤ちゃんの姿は見えませんでした。
尿検査もしなかったです。
妊娠していたらどうなるんでしょうか?
卵巣脳腫にかかられたかたがいらっしゃったら
出来るだけ詳しくいろいろとおしえて下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不安な思いをされているみたいですね、お察しいたします。
質問文の内容だけでは嚢腫がどのようなものかわかりませんが、妊娠していた場合と、していない場合どのような治療があるかお教えします。まず妊娠していた場合、妊娠中に嚢腫が大きくなって茎捻転をおこすのを防ぐため、四ヶ月に入ったぐらいで嚢腫の摘出手術をおこないます。妊娠中に嚢腫の摘出手術をおこなう人は珍しくないです。経過がよければ二週間くらいで帰れます。妊娠していなければ、卵巣の摘出(卵巣は1つあれば十分に機能する)または核出(嚢腫部分だけを腹腔鏡でとることができる)することができます。腹腔鏡手術だと施設によって違いはあるとおもいますが1週間以内で帰れます。
4cmの大きさだと手術の適応ではないと思いますが、多嚢胞卵巣症候群(PCOS)もあり、もう片方の卵巣がよく見えなかったとのことを考えて、お子さんを希望されるのであればちゃんと不妊治療をしている総合病院で診てもらうのが良いと思います。外来の忙しいながれの中でゆっくり先生に聞くのは難しいことですよね。聞き忘れたり、聞きにくかったり・・前もって聞きたいことを簡潔にメモしていかれることをお勧めします。
この回答への補足
こんばんは。
そうなんです、多嚢胞性卵巣なんです、私。
4cmじゃまず手術はないんでしょうか?
今日は近所の小さい産婦人科に行きました。
手術は一度、腹空鏡をしてるので怖くないんですが、
小さい子供がいるので、出来るだけ手術をするのかしないのかをはっきりさせたくて・・・
お医者サンでもないのにこんなこと聞いて申し訳ないんですが、
4cmでも手術の可能性があるかどうかだけもう一度教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
MiJunです。
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「ステイン・レーベンタール症候群」
この中で特に「原因と危険因子」「症状」「治療」と関連リンク先を参考にしてください。
ご参考まで。
お大事に。
参考URL:http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
No.2
- 回答日時:
以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
●http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FA …
(チョコレート嚢腫ってなんですか?)
ご参考まで。
お大事に。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=89014
No.1
- 回答日時:
卵巣膿腫ですか・・・外科医ですがお役にたてば幸いです。
脳腫化した卵巣の摘出は脳腫と判明した次点で手術がだいたい決定してしまいますが、通常は4cmくらいでは経過観察程度で手術までは至らないと思います。
そのまま放っておくと癌化する可能性がありますので、およそ私の病院では8cmくらいで摘出手術が行われております。
腹腔鏡での摘出・・・ですか?・・・おそらく無理でしょう。
おへその下あたりから10cmほど開腹し摘出を行います。
その前にもちろん、妊娠している場合の心配がありますので、問診と検査をちゃんと行いますし、妊娠から出産までの時間を考え、もし、妊娠している場合は出産時に”帝王切開”を行い、赤ちゃんを取り上げると同時に脳腫化した卵巣も摘出するのが適安でしょう。
卵巣脳腫の摘出のみの必要入院期間ですが、だいたい2週間から3週間くらいで、費用に関してはもちろん、保険が適用されますので、その状態で20~30万くらいです。
脳腫をそのままにしておいて良い事は有りません。
最悪の場合、経捻転を発症し、激痛を伴い状態が悪ければ死に至る事がありますので、ちゃんと主治医の先生のお話を聞いて、納得した上で入院処置を受けて下さい。
手術時間は2時間程です。
全滴するか腫瘍の卵巣のみ摘出するかは、担当医からのムンテラの時に説明を聞いて同意書にサインする事になっています。
術後は数日で辛いですが、歩行訓練を行い、トイレも自分の足で歩いて下下さい。また、月経の周期が若干狂ってくる時があります(女性ホルモンのバランスが卵巣摘出により変化するためです)。
また、退院後は1~2週間は自宅で安静にして頂きます。
あと、生命保険の”女性疾病特約”が適用されますので、今のうちから保険会社へ連絡しておくと良いでしょう。
こんばんは。
詳しいことを教えてくださってありがとうございます。
なんだか怖いけど、いつかは手術しなくてはいけないんですよね。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵巣嚢腫について
-
彼女が婦人科系の病気だと分か...
-
卵巣、何センチまでだったら手...
-
子宮摘出後は太りますか
-
胆嚢を全摘出しましたが、その...
-
子宮体癌で全摘を腹腔鏡手術で...
-
不正出血と下腹部膨張と痛み
-
胆嚢摘出後 ヨーグルトはダメ...
-
片側約9cmの卵巣の良性腫瘍が ...
-
子宮 付属器腫瘤ってなんですか?
-
卵巣のう腫で手術します。卵巣...
-
子宮摘出で卵巣を残す手術は難...
-
卵巣が腫れていて・・・
-
子宮、卵巣 摘出後のセックス
-
卵巣嚢腫 卵巣摘出するかどうか
-
女性の体の外から子宮を強く押...
-
子宮内膜症と卵巣のう腫の手術...
-
卵巣癌と診断されましたが・・・
-
卵巣脳腫でクラシック・バレエ...
-
子宮内膜症といわれましたが質...
おすすめ情報