dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語でいうとどうなるのでしょうか?どうしてもいいたいのですが、

A 回答 (4件)

#3です。



>お先にはgo aheadでいいのですか?

「go ahead」は「after you」と同じで「お先にどうぞ」という意味になります。
例えばエレベーターの入り口で一緒になった人に、
「go ahead」と言えば、その人が先に乗り自分の方が後になります。
「go ahead」は比較的カジュアルな言い方だと思います。



>また同様に(お先に失礼します)は辞書によるとsorry i must goを使っていますが、そこまでmustではにのですが、他の表現はありますか?

「Sorry, I've got to go!」(アイ ガラ ゴーと聞こえます)
又は 「Sorry, I have to go.」という表現で、
「行かなくちゃ!」という意味になり、
帰るときだけでなく、電話でも使える便利な表現だと思います。
ただ、やはりどちらかというとやはりカジュアルな言い方だと思います。


アルクで「お先に失礼します」で訳すと、

お先に失礼します。
I'm sorry to leave early.

一足お先に失礼します。
I'm going to leave a little before you.

お先に失礼致します
Excuse me for going before you.

という別の表現が載っていました。参考にしてみてください。

参考URL:http://www.alc.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とてもためになりました。ナチュラルに話すのは難しいですね。

お礼日時:2005/06/18 04:20

Thank you very much for letting me have dinner(lunch) before you.


はいかがでしょう?

参考までに聞き流してくださってけっこうですが、
日本をよく知っているカナディアンと食事をしたときのことです。
「日本人は全員分の食事が揃うまで待つんだよね」って言われました。
待たずに先に食べる場合は、「お先に」って一声かけることってよくありますよね。
でもアメリカやカナダにはそういう習慣はないそうで、
レストランなどでも自分の分が来たらさっさと先に食べ始めるとのことでした。

この回答への補足

お先にはgo aheadでいいのですか?また同様に
(お先に失礼します)は辞書によるとsorry i must goを使っていますが、そこまでmustではにのですが、他の表現はありますか?

補足日時:2005/06/17 05:08
    • good
    • 0

It's very nice of you to let ( 又はallow ) me to


have lunch break ahead of you.
どうしてもなんかまどろっこしい文になってしまいます。
例文の日本語が過剰に控えめになっているので。

この回答への補足

firstのかわりに in advance earlierでも可能ですか?

補足日時:2005/06/17 05:05
    • good
    • 0

Excuse me. I'm having a break for lunch before you.



before youの代わりにfirstもあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!