dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叙勲へのお祝い金はどのくらいが相場なのでしょうか?
知人、親戚(例;義父)などそれぞれの場合で教えていただけると助かるのですが。
普通のお祝いと違ってどこにも情報が見つからず、困ってます。

A 回答 (2件)

どこかで祝賀会が行われる・・ということでしょうか。


それともないのでしょうか?
一般的には、祝賀会がある場合、幹事なる方が、金額を指定されると思います。
以前自分ではないのですが、会社関係でその案内の際に、三種類用意されていまして、一番お世話になった方が二万円、(古くからの上司)次の方が一万円、その他(いわゆる義理)五千円でした。実際には何職の方・・みたいな通知ですが。

ご参考まで
    • good
    • 16
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
祝賀会はあると思うのですが、実は妻の父なので、田舎で行われると思います。
出席はできませんが、授与?のために上京してくるので、そのときにお祝いを
と思っています。

お礼日時:2001/10/04 22:16

この種のお祝い事は祝賀会を行い記念品贈呈が一般的ではないかと思います。

従って身内の結婚式に準じて差し上げればよいでしょう。記念品代プラス食事代と考えれば2-3万が目安となるでしょう。(記念品や食事があるかどうかとは関係なく)勿論、受賞者とあなたとの関係、叙勲の種類、あなたが独立の生計を営む者かどうかなどによって多少金額に差が出ても構わないと思います。親戚や会社関係であればしかるべき立場の人が2-3種類の目安を決めるのが普通です。(冠婚葬祭とはそこが異なります)従って相場は外部に尋ねるよりも内部で確認する方が無難ですよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
実は受賞者は妻の父なのでした。(勲4等だそうです)
祝賀会は地元(田舎)でやるので出席できませんが、受賞のために上京してきます。そのときに渡そうかと考えています。
額は親戚と相談して・・・というのがやはりよさそうですね。
丁寧な回答重ねてお礼申し上げます。

お礼日時:2001/10/04 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!