dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は独り言がとても多いのです。ブツブツ…ではなく、はっきり内容が聞き取れるほどの大声です。
「ちくちょー!」だの、「くそ~!」は序の口で、「ばかにするなよー!」「大丈夫かな?うん、大丈夫だ。」すごく長い台詞の時もあります。お風呂・歯磨き、自宅ジム(?)での筋トレ中はずーーっとです。

普段は無口で真面目で優しく、家事・育児分担も積極的。こんなにいい家庭人は他にいないのでは…と思うほどなんです。独り言で精神のバランスでもとっているのでしょうか。私が何か気をつけるべきでしょうか。

仕事がPC相手の人で、同業の人に聞くと「たしかにPC相手に仕事してると独り言が多くなるみたい。」と言います。でも、うちの旦那の場合、私と壁一枚離れると大声で独り言ばかり。大丈夫なんだろうかと不安になります。

A 回答 (5件)

結論から申し上げますと、ご主人には全く問題ありません。



お風呂・歯磨き、自宅ジムは、いわば独りになれる空間です。独り言を聞かれる恐れがあるのは家族だけですのでご主人にとっては構わないのです。

そしてもしも家庭に関することでストレスを抱えているのだとしたら、ご家庭でご質問のような独り言によってそれを発散しようとはしません。したがって今のご主人は家庭に対してほとんど不満は無いものと考えられます。

ご主人は仕事上でのちょっとした軽度のストレスを独りになったときに「さらっと」ぶちまけているのでしょう。もしも本当に深刻なストレスを抱えているのだったら、風呂場で大声で叫んだところでとても発散なんて出来ませんので独り言はむしろ少なくなるでしょう。そのよな状況ならば無口になっていくものと思われます。言い換えれば今のご主人には仕事上であまり深刻な問題は無く、適度なストレスがいくつかある程度の、いわば恵まれた環境にいるものと思います。

人間はどんなに平穏な環境にいようとも、無意識のうちにストレスを求めます。今のご主人には大声で独り言を言う程度で発散できる程度のストレスしか見つけられないのでしょう。仕事にも大いに集中できているものと思われます。とても良い環境にいるものと思われます。

>大丈夫なんだろうかと不安になります。

大丈夫です。普段から大声で独り言を言う人が独り言を言わなくなったり、必要な会話も避けるようになったり視線を合わせなくなったら注意が必要です。

今のご主人は絶好調だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今のご主人は絶好調だと思います。

そうだといいのですが…。でも、少し安心しました。
それとはなしに不満やストレスに感じている点はないか聞くのですが、職場も仕事にもほどほど満足しているようですし、無口ながらも、話を向ければ会話はあります。

私としては、普段は口調も穏やかなのに、「ちくちょー。」とか、「ばかにするなよ。」と言っているのを聞くと、バカにされたと感じている事でもあるのか、または人格に二面性でもあるのか…と心配になっていました。
独り言の内容に拘泥するより、様子の変化といった大局に気をつけたほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2005/06/19 12:02

大丈夫でしょう。


私も同じことやってますから。
時々、嫁に注意されますけど。
仕事のストレスがあるんだからしょうがないよ。
私も一人っ子ではありません。兄弟のあるなしは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?注意されるくらいの大声や暴言(?)なども出されますか<興味深々すぎですね>?
独り言を止めてほしいとは思わないのですが、連れ合いがあまりに律儀な性格なので、ストレスを大きく溜めているのでは…と気になっていました。でも、独り言自体が問題なのではないのなら、今まで通り雄叫んでもらおうと思います^^;

お礼日時:2005/06/21 09:57

大丈夫でしょう。

あまり気にしすぎると、旦那さんが疲れれてしまいますね。よい面だけ見ましょう
(浮気、ギャンブルに走っているならともかく、暖かく見守りましょう)
仕事など、色々ストレスがありますからね
(私も時々叫びたくなる事あります。叫んでいるかもね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
惚気るつもりはなく、良いところばかりで、それが本人には負担なのかな、と。単なるストレス発散なら全然構わないのです。

お礼日時:2005/06/21 09:43

もしや、ご主人は「ひとりっこ」ではありませんか?



夫は自営業で一人で仕事をしているので、たまに仕事場を通りかかると「誰かと電話?」と思うことがありました。
聞いてみると、「独り言」で夫によると「小さい頃一人で遊ぶことが多かったため」。だそうで友だちはちゃんといるのですが家などで遊ぶ時一人遊びしていたからのようです。夫は妹がいるのですが10歳も離れているので「一人っ子状態」だったためだそうです。

この回答への補足

ありがとうございます。一人っ子ではありません。
3歳年上のお姉さんがいます。ちょっとぼんやりした
感じのおねえさんで、いじめられたとかはないようです。
両親も非常に人柄がいいんですよね。
幼い頃はけっこう活発で、やんちゃなタイプだったのが、
成長するにつれて大人しくなった、と姑に聞きました。

補足日時:2005/06/18 20:42
    • good
    • 0

独り言を言うのはイライラや納得の行かない部分を


解消するために自分でバランスを取っているのだと
週刊誌の医療コーナーで読んだことがあります。
言わずにじっと溜め込むよりもよっぽど良いとか。

私も仕事はPC相手ですが、よくしゃべります(笑)
「なんで動かんのや!」「訳分からんぞ・・・」などなど

あとジムにも通っていますが、言葉にはならないですが
大声だして気合はよくいれますよ。
「ウッシャー!」とか叫んでます。

独り言の声が大きいのはその人は「芯」が積極的で
強い人だからではないかな?とも想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

PC相手にToshiJPさんのと同じことはよく言っています(笑)

>独り言の声が大きいのはその人は「芯」が積極的で
>強い人だからではないかな?とも想像します。

そうなんですよね…。努力家だとは思います。
資格取得でもなんでも、自分でノルマを与えてコツコツやるタイプのようです。逆に広い意味で"遊ぶ"ことを知らないようで、それがストレスになり、あの人格が豹変したかのような独り言になっているのかと思うこともあります。それでバランスが取れているなら構わないのですが…。

お礼日時:2005/06/19 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!