重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

こんにちは。今アルバイトをして1ヶ月たったところなのですが、どうしても耐えられない事がおこったので明日店に電話して辞めることを伝えるつもりです。通常2週間前から1ヶ月前に辞めることを伝えなければいけないと聞きますがどうしても出来ませんでした。もう来月のシフトも組まれているので申し訳ないとは思うのですが、バイト仲間ほぼ全員とこれからもう2週間働けそうにありません。すぐ辞めるつもりです
そこで不安があります。
(1)
もし店から「あと2週間働いてくんなきゃだめ~」とい言われてそれを断ってもきちんと給料(交通費、食費ふくむ)を請求できますか?
(2)また、この店があるデパートの中のにあるのですが、もし今後このデパート内で働く時などに不都合(受からなかったり)は生じるのでしょうか?
(3)交通費なのですが、はっきり定期で買ってといわれなかったので普通に切符で買っていました。でもやっぱり定期代が支払われるそうです。この場合普通切符代を請求できますか?

A 回答 (3件)

こんにちは


私はバイトで怪我をして即やめました。というか、辞めざるを得ない状況になってしまったので・・・
仕事場の人はそれなりに困っただろうなあとは思いましたが、なんとかなったみたいです。   
もともと一人くらい欠けてもなんとかなるくらいの人数が採用してあったように感じました。
だって所詮「バイト」ですもの・・・

質問者さんの「耐えられない理由」というのがどんなものかはわかりませんが、まず、上の人に、そのことを正直に話してみたら如何ですか?
悩みの相談として、相手にしてくれなかったら、そのときに「やめたい」という意思を伝えては如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。とても励まされました。上のものに相談するつもりです

お礼日時:2005/06/20 13:13

はじめまして。


アルバイトの採用・教育をしています。
そちらの視点から回答しますね。(手厳しいかも)

(1)通常は支払われますし、あなたには請求する権利があります。・・・ですが、報酬が口座振込みでなくあなたが出向く必要があるのでしたら、雇用契約を破り、かつ信頼を裏切ったあなたは受け取りにゆけますか?

(2)経営が同じ系列でないかぎり、採用・不採用の不都合は発生しにくいですが、そのような退職の仕方をした方が、同じデパートで平気な顔をして勤務していたら私は首をかしげます。

(3)これは、無理です。
前の方が回答していた様に、事前に確認しておくべき事項であり、非はあなたにもあるからです。
 
事情はわかりません。ひょっとしたら、あなたには、やめざるをえない然るべき理由があるのかもしれません。・・・ですが、いきなり辞めるという行為をした時点で、社会的におかしいのはあなたって事になってしまいます。
いま一度、退職の形を整えることは出来ないか、考えて見てください。
けじめを通せば、次のバイトにも自信をもってのぞめるのではないでしょうか。

お気を悪くされたならお許しを。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 13:12

はじめまして。


前回の質問も拝見しました。

1.
多分請求しなくても払ってくれるところのほうが多いです。
でも、断られた場合は不利です。
事情はわかりますが、あとせめて半月は我慢したほうがいいかと。
私もバイト先の社員さんと大喧嘩して辞めたことがありますが、1ヶ月我慢しましたよ。
即日辞めるって、かなり迷惑だし感じ悪いです。。。まぁ、そんなやる気ない人に働いてほしくもないかもしれないですが。

2.
特に不都合はないと思います。

3.
無理じゃないかと。
そういうことは事前にきちんと確認しておきましょう。
週5日フルタイムのレギュラーバイトだったのかな?
その場合は、定期支給になることが多いと思うから、今度からは事前に確認しましょうね。
(というか、もし週5日通っていたなら、なぜ定期を買わなかったのでしょう?)
もし、週2~3日のバイトなら、定期支給は不思議ですよね。。。定期代のほうが高くなりますもの。


蛇足ながら。
厳しいバイト先、というのは、それだけ教えてくれようとしていたのかもしれません。
特に高級店というなら、ただのバイトではなく、「サービスマンとして育てる」スタンスで採用するお店もあります(週5日とかのレギュラー勤務ならなおさら)
早く来て、というのも、勤務時間内には忙しくて教え切れない部分をフォローしたい思いもあったかもしれません。
まぁ、実際のそのお店を知らないのでなんともいえませんが。
たしかに、邪魔だから端に寄れ、と怒鳴るのやお客様の前で怒鳴りつけるのは良くないと思いますが。。。
他の事(他の人とか)については、違う見方ができるかもしれません。
冷静に、周囲のことも考えてみてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼をしたつもりがなぜか未記入になっていました・・・ごめんなさい。とても参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2005/07/29 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!