dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 株に関してはほとんど素人です。
 本日、ある株を見ていたら、買い板に急に大量の買いが入り(今までの100倍くらい)、2・3分ですぐに消えてしまいました。実際に買えたわけではないと思うのですが、これはどういった効果を狙って行われたのでしょうか?(仕手と言われる株なのでしょうか?)
 また、こういった株はこの後どういった値動きをするものなのでしょうか?

 気になりましたので質問いたしました。宜しければご回答おまちしています。

A 回答 (4件)

いたずら(誇示?)でそうする人もいますし、見せ板といって買いを誘うためにそうする人もいます。


買いが多いとそこで反発すると安心して買う人もいるので。

見せの買いを入れておいて、その間に上で売ると、これはりっぱな相場操縦の罪に問われます。

でも、買い板があっても、その間に上で売らなければいいので、仕手戦では、別々に買い専門と売り専門とで情報交換しながらやるというのを聞いたこともあります。真実は分かりませんが。

そういう気配は、けっこうどの株でもあります。
なので、よく日々観察してください。
そうすると、なんかきな臭いなと分かるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。

お礼日時:2005/06/21 00:14

05/06/15 01:40 sig3_traderさんの


『 売り板に出ているものを指し値で買って何が悪い?』
を読むと笑えます。(現時点4ページ)

もしフタのつもりで見せ板を入れた人がいたとしたら
青くなったことでしょう。(因果応報)

長い間、板を見続けていると、ある値段まで動いても
板の数字が大きく変わらなければその数は『見せ』ではなく底支えと見て
ちょっと上で私は買いを入れたりします。

たまに私も見せ板を入れて買い優勢を演じたくなるときもありますが、
時々とんでもない売りを浴びせる人(金額換算、数千万円)
がいるのを見ると怖くて出来ませんので地道に小銭拾いに徹しています
(今日ファミレスの椅子下で百円拾ったし・・・)

これってアドバイスでもなければ回答でもないな・・・
失礼致しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスとなりました。とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 22:46

>金額的に何億円?となるかと思いますが


状況がわからないのですが、金額が数億円のオーダーであれば個人投資家の見せ玉ではないでしょう。
証券会社のディーラーか機関投資家の注文となりますが、その場合で約定せずに指値が引っ込んだのであれば、発注ミスの可能性が高いです。
大きな声では言えませんが、プロの世界でも時々チョンボは起こります。電通が東証に新規公開した初日の寄付直後に、某外資系証券が618,000円の売り指値を誤ってとんでもない値段で618,000株の売りを出して大騒ぎになった事は、当時結構ニュースとなったので覚えていらっしゃる方もいるでしょう。

もうひとつの可能性としては、数億円単位の株式移動の話が投資家間で既に決着していて、ザラ場の中で執行してしまったケースです。この場合は約定が実際に場の中でつきますが、普通はホリエモンがやったように立会時間外で執行します。

株価吊り上げを狙って見せ玉をわざと出した可能性も否定しませんが、そういった行為を繰り返すと、いつか金融庁にとっちめられると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
具体的には、ドワンゴという銘柄が272000円で2000株くらい、急に買いが入ってすぐに消えてしまいました。(それ前後では、いずれも10~50株程度の買い売りの板でしたし、出来高からみても、約定はされていないと思います)
信用売りを試してみたく、試しに4株ほど信用売りをしたばかりだったのですが、怖くなってすぐに買い戻してしまいました。

補足日時:2005/06/20 23:57
    • good
    • 0

暇つぶしでやります。


私はたまに。

この回答への補足

金額的に何億円?となるかと思いますが、そのくらいの金額の余裕があるという事でしょうか?

補足日時:2005/06/20 21:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!