dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、無事に家の契約を済ませ、今から住宅ローンの本審査の書類を提出するところですが、団体信用保険の告知について教えてください。
今年の初めから、夫が逆流性食道炎で薬を処方されて服用していますが、夫は「書かなくてもいい」と言っています。
私としては、きちんと告知した方が今後のためにもいいと思っているんですが、告知した場合、加入できないことってあるんでしょうか?
保険会社によっても違うとは思いますが、どなたかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>「私としては、きちんと告知した方が今後のためにもいいと思っているんですが、告知した場合、加入できないことってあるんでしょうか?」


→現在も医師から薬を処方されているのならば、きちんとその旨を告知書に記載するべきです。万一、告知義務違反となった場合の方が大変ですよ。
 また、団信の審査を行うのは生命保険会社であり、このサイトの回答者でも銀行員でもありません。団信に加入できるかどうかを決めるのは生保なのです。

>「夫は書かなくてもいいと言っています」
→ご主人のお考えは間違っていると思います。

 とりあえず告知書を現状通りに記載のうえ、銀行に
は「団信のみ取り急ぎ事前審査」としてお出しになることをお勧めします。(他の書類は必要ありません)
 団信が無事通って、ご希望通りに住宅取得されるようお祈り申しあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、どうもありがとうございます。

やっぱり、隠すことなく書くのが常識ですよね!夫にはきちんと書くように話します。

それから、団信のみ事前審査ってできるんですね。勉強になりました。

お忙しい中、貴重なご意見を賜り、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 23:15

まず、投薬まで受けていて告知項目に該当するなら、


告知しなければならないことは言うまでもありません。

告知項目があれば、審査に多少、時間がかかると
思います。
この疾患によって団信に加入できない場合もあります。
それでもローンで家を買いたいと希望されるならば
公庫などで団信未加入で融資を受ければいいと
思います。
公庫の場合は申し込みから審査に時間がかかるので、
こちらは急いだ方がいいと思います。

ただし、告知項目があっても加入できるケースも
多いようです。
確実なことは言えませんが、逆流性食道炎なら
(程度にもよりますが)、死亡する確率も低いと
思いますし、審査が通る可能性もあると思いますよ。
団信は内分泌系とか血液系などの疾患に厳しく、
胃潰瘍とか部分的な炎症に対してはあまり重要視
されない・・・と保険関係の人に聞いたことは
あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、どうもありがとうございます。

絶対に加入できないということもなさそうですね。(加入できるとも限りませんが…)

やはり、ありのままを申告するように言ってみます。
それでダメなら、仕方ないですもんね。違う道を探します。

お忙しい中、貴重なご意見を賜り、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!