プロが教えるわが家の防犯対策術!

ノートPCを使っています。

以前デスクトップを使っているとき、コンセントをスイッチに接続していたんですが、そのスイッチをたんびに切っていて、内蔵電池とやらがなくなったことがあります。

今度はノートですが、コンセントはやはりつないでおいたほうが良いですか?毎回終わるたびに切ってもよいものですか?

A 回答 (6件)

ノートの場合、バッテリーの充電を行っていますので、常に差し込みっぱなしの場合、充電を繰り返すので、


バッテリー寿命は、短くなると考えられます。
使い切ってから、充電する方が、バッテリーの持ちは良くなります。
バッテリーの側から書きましたが、
内臓電池とは、別の問題になりますね。
    • good
    • 0

内蔵電池ですが、BIOSや時計のバックアップ用電池の事ですよね。

これは電源オン中に充電するのが普通ですので、コンセントの抜き差しは関係ありません(デスクトップPCの場合は、ボタン電池(充電しない一次電池)を使ってる場合が多いと思うんですけどね…)。

こっからは、皆さん書かれてるのと同じになりますが、コンセント繋ぎっぱなしだとメインバッテリの劣化が進みます。常に充電状態になるのでバッテリにはNGです。また、若干ではありますがACアダプタが無駄な電気を食いますので、電気代にも優しくないですね(ごく微量ですが。ACアダプタが若干暖かくなると思います)。

あと、#5さんがレジウム機能と書かれてますが、最近のWindowsXPではスタンバイと呼ばれる機能です。これを使っている時は電源オン状態に近いくらいの電力を使いますので、バッテリだけでは数時間しか保ちません。バッテリが切れると、作業中のデータ類は全て消えますので、ご注意下さい。
    • good
    • 0

レジウム機能を使用しているのなら繋いでおいた方が良いです。


休止中でも電力を消費しますので気が付けば電力がなくなっていた、と言うことが有ります。


ノート内臓電池は充電池です、電源が入っている限り充電されるので、デスクトップのボタン電池よりはるかに長持ちします。
それにバッテリーが装着されているとバックアップ電力はバッテリーより供給されます。
よってバッテリーの電力が無くなるか、バッテリーが外されるまで内臓電池の出番は回ってきません。

因みに昔のデスクトップ(PC-9801シリーズ)も内臓電池は充電池でした。
    • good
    • 0

まったく同じ型式のノートで比較すると


家で抜き差ししながら使っていたものと
会社で、コンセントをつなぎっぱなしのもの
と比較したら、これは歴然でした。
通常の2次電池といっしょで、
完全放電と完全充電をくりかえせば、
500回は保証されますが、
フローティング(満充電状態)で使いつづけると
もっと短くなる。みたいです。
ノートの場合は、電池は使わないときははずしておく、
おもいだしたときに、悲鳴があがるまでいじめる。
そして思いっきり飯をくわせ、またはずして無視しておく
こうすれば、本体の寿命をこえることができます。
(但し、モバイルで使っている人は回数の500回です)
回答は、コンセントを抜くか、バッテリーをはずすほうが、つけっぱなしより、よいということです。

昔のニッカドの内臓電池みたいなもの最近みかけませんが、スーパーキャパシターとかで、へらないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

ノートPCはデスクトップと違ってバッテリーを搭載していますので、バッテリーが充電されていない状態、もしくはバッテリーを外した状態にしない限りコンセントを抜いたままでも問題ありません。



私の会社のノートPCは1年の3分の1程度の時間しかコンセントにつなげていませんが、購入から3年以上経った今でも問題ありません。

ただし、バッテリーが「NiCd(ニッカド)」、「NiMH(ニッケル水素)」の場合、ノートPCを使用中にコンセントを頻繁に抜き差しする(頻繁に充電する)と、バッテリーの劣化が早くなるので注意してください。

バッテリーが「Li-ion」であれば、ノートPCを使用中にコンセントを頻繁に抜き差しは、ほとんど問題ありません
    • good
    • 0

私もデスクトップPCでwakamaluさんと同じ経験をしています。

毎回毎回電源タップにて電源を落としていると、半年ほどで内臓電池が消耗してしまいました。

それに引き換え、ノートの方は同じことをやってるんですが、内臓電池が切れたことは何台も持っていますが、ここ数年1台もありません。
おそらく電池の容量の関係もあるのではないでしょうか?(あくまで推測ですが・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!