
私はもうすぐ、この一年ずっと目指してきた職種の面接試験を受けます。
昨年も同じ試験を受験しており結局ダメだったのですが、
昨年は面接官に質問をされると、頭の中が真っ白なのにも関わらずあまり長く黙っていてはいけないと思って、
ついついすぐに答えてしまって、何度か的外れなことを言ってしまいました。
また先日予備校で模擬面接を受け、やはり同じようなことを注意されたのですが、
一般的には面接の質問のあと、考えている間の沈黙ってどれくらいの時間なら大丈夫なんでしょうか?
面接を受けられた経験をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思うので、
経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
面接官の経験者です。
>一般的には面接の質問のあと、考えている間の沈黙ってどれくらいの時間なら大丈夫なんでしょうか?
確かに、長い沈黙はその場の空気を変えると思います。
でもメゲてはいけません。
ごまかす方法を身につけましょう。
返答しにくい質問をされたら
(1)「そうですね。」(数秒の沈黙可)
(2)「そうですね・・・。」(数秒の沈黙可)「なかなか難しい質問ですね。」(数秒の沈黙可)
(3)「そうですね・・・。」(数秒の沈黙可)「ちょっと緊張して、なかなか考えがまとまらないんですが・・・。」(数秒の沈黙可)⇒ と言って、(図らずも)的外れな返答をする。(すると面接官は『成る程、コイツはかなり緊張しとるな』と納得する)
などなど。自分らしい言い訳を色々考えてみて下さい。
余談ですが、面接官は長い沈黙よりもっと色々な事を見ていますよ。(人にもよりますが)
話し方、覇気、行儀、身だしなみ、etc.
とにかく頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます!
面接官の経験者の方にアドバイスいただけて、とても嬉しいです。
ご回答の「ごまかす方法」、とてもとても参考になりました。
その方法を使うと多少考える時間が出来そうなので、的外れな返答にならないように気をつける余裕ができそうな気がします。
あと、(3)の方法には笑ってしまいました(^^;)
どうしても的外れな返答しか思いつかない場合には、ぜひ使ってみたいと思います。
私は本当に面接の間じゅうずっと緊張しすぎで、去年の面接では面接官の方に、
序盤→「だいぶん緊張していますねぇ」 中盤→「まだ緊張がとれないようですねぇ」
終了間際→「やっとちょっと緊張がとれてきましたねぇ」
と言われてしまったぐらいです…。
いくら緊張してるから…と大目に見てもらっても、これでは不合格も仕方なかったなぁと反省しています(^^;)
>面接官は長い沈黙よりもっと色々な事を見ていますよ。
やっぱり面接官の方はいろいろ見ていらっしゃるんですよね。
長い沈黙があったからといってダメなわけじゃなく、話し方や印象などでプラスのポイントがあればちゃんと合格できますよね。
特に「覇気」とか「順序立てて話ができること」などが自分には足りない気がするので、
そのあたりにもきちんと気を付けないといけないな、と思います。
とても参考になりました。本当にありがとうございました!
面接、精一杯頑張ってきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
毎年、季節になると面接官をやっています(人事ではありません)
すべての面接官が同じと言えませんが参考にしてください。
普通、面接官は、
減点法で考えていません。加点法で考えています。
どういうことかというと、沈黙によるマイナスを気にするより、プラスになる事を言うことのほうが重要だということです。
沈黙が長いとプラスになるポイントをアピールしにくくなるということはあります。
私は、加点法の評価と総合評価で、どちらかが合格ラインなら通します。
つまり、面接が始まったときは全員0点です。良いポイントを見つけるたびに加点されていくわけです。こいつと一緒に働きたいな..って思った瞬間が面接時間内にあれば、それは加点が合格に達したということです。
最後までそういう思いに達しない場合でも、全体を思い起こして、一緒に働きたいなと思い起こせれば、総合評価で合格です。
総合評価だけ合格というケースはほとんどない様に思いますが。
的外れなことを言って、それを挽回しまくるようなことに貴重な時間を使うより、少し考えてでも、自分そのものを出せるようなことを言うほうがプラスだと思います。
沈黙そのものはマイナスではありませんが、その時間は少しもったいない...そんな感じでしょうか。
短い面接時間内でどれだけ自分の良いところを見せられるかが一番重要だということです。
ご回答ありがとうございます!
面接官の経験者の方にアドバイスをいただけて、とても嬉しいです。
>沈黙によるマイナスを気にするより、プラスになる事を言うことのほうが重要だ
なるほど!と言った感じです。まさにおっしゃる通りですよね。
少し考えてでも、プラスになる事を言ったほうが良いのですね。加点方式なら特にそうですよね。
プラスになる事を言うためにも、焦って口走ってしまうよりも多少自分の頭の中で組み立ててから話した方が良さそうですね。
どうも私は焦りやで、気持ちが先走ってしまいがちなので気をつけなければ、と思います。
>こいつと一緒に働きたいな..って思った瞬間が面接時間内にあれば
面接官の方はそういった目線なのですね!
そうすると30~40分程度の限られた面接時間内でそう思ってもらうために、
自分のアピール出来ることをきっちり伝えて、そう思ってもらえるように頑張らなければいけないですね。
なかなか難しいですが、確かに的外れなことを言うとさらに追求されて時間を無駄にしている気がします…。
限られた時間内で自分の良いところをアピールできるように、ということを忘れず、面接に臨みたいと思います。
アピールできるポイントも、面接までにしっかり整理してみることにします(^^;)
とても参考になりました。本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
claudineさんは、他の質問者に丁寧にアドバイスしていらっしゃるので関心しております。
claudineさんみたいな好感の持てる方は、いい結果が付いてくるといいなぁと思います。
本題ですが、実は私も面接は苦手で就活の時には苦労しました。
現在働いている会社しか内定がもらえませんでしたから・・・
沈黙の時間ということは深く考え過ぎない方がいいのかなぁと思います。
「すぐに答えなくちゃ」とあせって、的外れな回答をしてしまったり、
準備してきた意見をそのまま棒読みのように発言してしまうとよくないのではと思います。
自然と会話をできる状態に持っていければ、うまくいくのではないでしょうか?
仲の良い友達と話す時って沈黙がどうとかあまり考えないと思います。
難しいですが、面接官を普通のおじさんだと思って話せるようになれればと。
今の会社の面接では、面接官の方が親切な方々だったので、
普段の会話になるような感じに話を持っていってくれました。
「君は、サークルに入ってたみたいだけど、お酒は強いの?」
とか聞かれましたね(^^;)
そのおかげで緊張は解け、いわゆる会話のキャッチボールみたいな感じになりました。
沈黙の時間とか準備した意見をいうのではなく、
その時の自分の気持ちを素直に伝えることができたから内定を頂けたのかなぁと思います。
具体策にはならないとは思いますが、参考になれば幸いです。
試験頑張って下さいね。
私も今までの経験を新しい環境で発揮したいため、来年本気で試験勉強して受験しようと考えています(^^;)
ご回答ありがとうございます!
korokorodonguriさんこそ、ご丁寧なアドバイスをくださって本当に嬉しいです(^^)
確かに沈黙の時間を気にしすぎてるためか、本当に的外れな回答ばっかりしてしまったり、
まさに準備してきた内容を棒読み(しかもさらに的外れ…)ということになりがちです…。
大切なのは「自然と会話できるような状態に持っていくこと」ですね。
面接官を普通のおじさんのように思うのは確かに難しいですが、
あまり臆せず、会話のキャッチボールが出来るように心がけたいです。
面接官の方はやっぱりプロだし、準備してきた答えを言ってるときって見透かされていますよね(^^;)
以前面接を受けた限り、突っ込みは激しいですけど雰囲気は本当に和やかな感じだったので、
自分の心がけ次第で、普段の会話のように気持ちを伝えることが出来るかも知れません。
とにかくあとは面接を頑張るしかないので、悔いの残らないように精一杯頑張りたいです!
korokorodonguriさんも来年受けられるという試験は、やはり面接も厳しそうですが、どうか頑張ってくださいね(^^)
とても参考になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
不採用の理由
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
就職祝いでもらって嬉しかった...
-
内々定辞退のメールについて
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
本日内定を頂いた企業(自動車業...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
私は摂食障害によって大学を退...
-
Fラン大学の四年生です。 昨年1...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナウンサーになるには、良い...
-
不採用の理由
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
-
氷河期世代は甘えか
-
就活について教えてください。
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
ラフタークレーン運転士について
-
理系ってどれくらい就職に強いの?
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
内々定辞退のメールについて
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
大手企業の入社式のニュースを...
-
ブランク
-
株を実際に売買する仕事につき...
おすすめ情報