
新品・充電済みのバッテリーをかってきて車につけました。
そのときは普通にエンジンもかかり、無事に走れたんですが、かなり長距離を走ったにもかかわらず、次回にはエンジンがかかりませんでした。ランプなどをつけても光が弱々しく、どうやらバッテリーがカラになってる様子。
ブースターケーブルを使ってとりあえずエンジンをかけることは出来るんですが、走っても充電されないみたいなので、気を抜いて回転数が下がるとすぐにエンストしてしまします。
この『バッテリーが充電されない』という症状は、何が悪くなっているのでしょうか?
出来れば修理屋さんにたのまず、自分でなんとかしたいのですが、原因がわからなくてお手上げです。
車に詳しい方、助けて下さい~。
ちなみに、車は日産のセダンです。
一応チャージランプは点灯してないみたいですが、ランプ自体壊れている、という可能性も考えられなくは……。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず間違いなくオルタネーターの不良でしょう。
以下に点検方法を書きますので参考にしてください。点検に入る前にベルト類に異常が無いかをまず点検します。緩みや損傷がある場合は調整または交換が必要です。以下はこれらに異常が無いことを前提にしています。
キースイッチをオン(エンジンはかけない)でシャージランプが点灯していますか?この状態でチャージランプが点灯しない状態であれば、まず最初にオルタネーター(発電機)の不良を疑ってみるべきでしょう。オルタネーターの点検には電圧計(テスターでも可)と電流計(こちらはテスターでは不可)が必要です。車種によっていくつかのタイプがありますので、代表的なタイプでの点検方法をお知らせします。まずキースイッチオフの状態で、オルタネーターのB端子(オルタネーターの後部にあるネジ式の端子で日産社の場合は白色の太い配線がつながっているはずです)にバッテリー電圧が掛かっているか、バッテリーのマイナス端子とB端子間の電圧を測定します。この端子に電圧が掛かっていない(又はバッテリー電圧よりも低い)場合は、充電用のメインヒューズが切れているか、B端子~バッテリーの+端子間の配線に問題があります。次にエンジンキーをオン(エンジンはかけない)にしてオルタネーター後部の差込端子のL端子(端子の位置はオルタネーターの形式ラベルに記載されています。)の電圧を点検し2V程度の電圧が掛かっていることを確認します。この時点でL端子の電圧がバッテリー電圧を示す場合はオルタネーターの不良です。0Vを示す場合チャージランプ回路(ランプを含む初期励磁回路)の不良が考えられます。残りのS端子(RやIG端子がある場合も同様)にバッテリー電圧が掛かっていることを確認してください。
次にエンジンを始動しB端子とバッテリーの+端子間の電圧を測定します。ほぼ0Vを示すはずですが0.5V以上の電圧差がある場合は、B端子~バッテリーの+端子間の配線に問題がある可能性があります。同様にオルタネーターのケース(アルミの部分)とバッテリーの-端子間の電圧も測定します。この電圧もほぼ0Vを示すはずですが0.5V以上の電圧を示すようであれば、オルタネーターのアース系統の配線に問題がある可能性があります。次にバッテリー端子で電圧を測定し、13.5V~15.0Vの範囲にあることを確認します。上記のテスト結果が正常で、この範囲に無い場合はオルタネーターの不良です。次にヘッドランプ、エアコンなどの負荷をかけた状態で同様のテストをします。この場合は少々エンジンの回転を上げる(1500rpm程度)必要がある車種もありますが、この状態で上記の電圧範囲に無いばあいはオルタネーターの不良でしょう。
オルタネーター自体の修理はできれば専門家に任せることをお勧めします。車両からのオルタネーターの脱着作業をご自身で行う程度にしておくほうが良いでしょう。これとても車種によっては専門家でも数時間を要するものもあります。また、配線関係のトラブルでも断線などの場合見つけ出すのは専門家でも難しい場合もありますし、端子の圧着には専用の工具が必要ですし、大きな電流が流れる回路でもありますので不完全な修理では、配線の焼損などの二次的なトラブルを生む場合もあります。
これらの点検・修理は一般の整備工場やディーラーよりも電装整備工場の得意分野ですので、そちらでの点検・修理をお勧めします。
回答ありがとうございます。
部品の交換というかたちで、なんとか解決できました。
中古品で10万くらいしました・・・・・
またあらたな問題なども浮上してますが、なんとか乗るぶんには問題なく走っています(^^;
No.4
- 回答日時:
まず、最初に聞きますが、新品バッテリー交換以前はどうでしたか ?
交換前は正常で、交換後より「充電されない状態」と言うことは、バッテリーの新品不良も考えられます。
新品=正常と言う先入観は止めましょう。
バッテリーが正常な場合、故障原因はオルタネータを疑います。
調べるには最低限、以下の計器が必要です。
電圧計=>15Vまで計れるもの。(これはサーキット・テスターで可)
電流計=>50A位の測定範囲が欲しい。
もし、これらの計器をお持ちなら、オルタネータとバッテリー間に接続して、
エンジンをかけ(回転数は2000rpm位で良いです。)
ヘットライト・ヒーターなど電力消費を最大にして電圧、電流を計って下さい。
電圧は13.8V位、電流は30A位示せば充電機能は正常と判断して良いと思います。
もう一つ考えられるのは、配線のショート等により他に電気を取られていることですが、バッテリー、オルタネータとも正常なら既に火事になっていても不思議が無いので・・・、これは無いと考えても良いかと思います。
ところで、avancierさんはオルタネータが故障と分かっても自分で修理出来るんですか ?
自分で・・・という気持ちは分かりますが、生兵法はけがの元、専門家(修理屋)に任せた方が良いと思います。
車の故障で一番腹のたつのはバッテリーあがり、分かっていても他から電気をもらうしか手がない。(^0^)
車はガソリンと電気で走っていると思ってきちんとした方が良いと思います。
少々、厳しいアドバイスとなりましたが、悪しからず。
回答ありがとうございました。部品の交換などは私ではなく知人がやってくれるので問題ないんです。ただ、原因は私が調べなきゃならなくて(^^;)
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
バッテリーが充電されない原因はいくつか考えられます。
まず、バッテリーが悪いこと、これは新品バッテリーでもたまに不良品があるのは事実です。
これを調べるのはバッテリーを一度はずし充電してみてください。充電できればバッテリーはOKです。
次に、充電する車の装置つまりダイナモとかオルタネーターとか言われている物を駆動しているベルトのゆるみ、または切れです。これはさわってみればわかると思います。
これがOKならばその装置自体の故障。これはテスター等でちゃんと発電されているかを調べないとわかりません。この辺になると電気屋さんなどで見てもらわないと素人さんではわからないと思います。
回答、ありがとうございます。
何度か2種類のバッテリーを充電、積み替えをくりかえしているので、初期不良でないことは、間違いないと思います。ベルト等、少しみただけでわかる程度のことは調べてみました。
今、一番有力なのはやはりオルタネータそのものの故障ですかね。修理屋さんに部品の値段をきいたところ、安くても中古で5万以上といわれたのがなかなかショックでした……。
No.2
- 回答日時:
まず、考えられるのはオルタネーターの発電力不足ですが、チャージランプが点かないのではなんともいえません。
このランプが壊れる(球切れ)はまず考えられないからです。もちろんないとはいえませんが。
ひとまず、テスターで、オルタネーターの端子の発電量を調べてみれば方向性が見えてくるかもしれません。
正常で13~14ボルトです。
回答ありがとうございます。
チャージランプの故障はあっても、球切れではないと思います。
エンジン始動直後にランプがすべてつくその一瞬には点灯しますから。
うーん、とりあえずオルタネータを交換してみるしかないですかね。
テスターはエンジンをかけてテストしてみると、12を指しました。
……微妙です。
修理屋さんに問い合わせてみると、中古のオルタネータでも5万~7万すると言われました。
中古でそんなにするなら、新品だといくらするんだろう……その時は聞かなかったのですが、そんなに高価なものだったなんて……。
No.1
- 回答日時:
ほぼオルタネータ(ダイナモ)の発電不良だとおもいます
過去ログに診断方法とか記載されておりますので
ご参照ください
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=139078
発電するやつの名前はオルタネータというんですね。
不良箇所がわかればネットなどでも調べやすくなります。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 車検・修理・メンテナンス この間車のルームランプを4、5時間くらいつけっぱなしにしてしまいました。 バッテリーは上がってなかっ 7 2022/07/25 23:30
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車のバッテリーの性能低下 1 2023/08/08 15:45
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
現行プリウスのバッテリー上が...
-
オルタネータが発電しているの...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
電圧降下でエンジンがかからない
-
トヨタのハイブリッドカーは、...
-
バッテリーが充電されない!
-
オルタネーターについて
-
バッテリーのプラス-マイナス間...
-
バッテリー充電器と変圧器の違い
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
 New Era(ニューエラー) サブ...
-
車のオルタネータの使用電力
-
オルタネーター
-
オルタネーターの制御
-
バッテリーの過充電について
-
スズキ キャリィ 突然の充電...
-
このバッテリーは良品?
-
チャージランプ点灯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
オルタネーターの容量UPについて
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネータが発電しているの...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
液口栓を開けずに充電
-
車の電圧計について
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
【超マニアック】セルを回すと...
-
バッテリー警告灯が点いたり消...
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
シガーソケットからとるブース...
-
車のソーラーバッテリー充電器...
おすすめ情報