dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「個人投資家の90%以上は損をしている。」
というのは本当ですか?

A 回答 (16件中11~16件)

特をするか損をするかは5分5分です。

手数料を考えると損をしていることになるのでしょうか。手数料無料キャンペーン中では、私の経験では、損をしています。しかし損をした原因は分かっています。ご自分の経験で統計を取ってみたらいかがでしょう。
    • good
    • 0

>「個人投資家の90%以上は損をしている。


色々な本で見かけますよね。
実際には、どのぐらいの期間で統計を取るかで変わってくると思います。
(市場が上向いている期間に取ればプラスでしょうし。)

50年ぐらいずっと投資をしている人の統計をしたらそうなるような気もしますが、事実はわかりません。

少なくとも、これぐらいの気持ちで望んだ方がいいということでしょうね。
    • good
    • 0

株取引は丁半博打と同じで、上がるか下がるかは五分五分の確率です。


しかしこれ以外に手数料というものが掛かってきますし、さらに株取引に時間を費やすことにより得られなかった利益(バイトすれば得することはあっても損することはない)や、仕事を辞めたことにより得られなくなった給与収入などを全て考えると90%以上の方は損をしていると言えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

その統計は何を基に集計したか考えて見ましょう。


証券会社が個人の取引状況を公開しますかね?
できませんね。
    • good
    • 0

なにかの統計によって確かめることができる事実とは違うだろうと思います。

実感というものでしょう。
#1さんがおっしゃっているように、そのぐらいに考えておかないと、高い勉強代を払って終わりになります。

実際には「儲かっている」とは、どういうことなのか。という問題もあります。
含み損だけで損しているとは言い切れない面があります。含み益も同様です。

わたしは、利益を消費できているかどうかが、「儲かっている」と「損している」の境目だと考えています。
「儲かったからさらに株を買う」これが、損するための方法だと思います。
    • good
    • 0

株とかで儲かるのは、誰かが高く買ってくれるからです。

100円で買ったものを誰かに110円で売って10円の儲けがでます。でも110円で買った人はそれ以上で買ってくれる人がいなければ損しますね。そういった意味で「個人投資家の90%以上は損をしている。」というのは本当かもしれません(そのくらいのリスクを覚悟しないと投資家にはなれません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!