dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、6ヶ月の子がいてパート勤務をしようかと考えています。時間はまだ決まっていませんが9時~16時くらいと考えています。(仕事は見つかりそうなのでそのへんは大丈夫です)
うちの子は離乳食はまだ受けつけず今はしばらくお休みしているので母乳しか飲んでいません。しかも夜も何度も起きるのでミルクに切り変えたときの対処方法もわからないし出るのであればパートを始めてもまだまだ母乳いきたいと思っています。
そこで実際に働いている方(または前にそうだった方)に質問なんですが、保育所に預けてる時間だけミルクにするとやはりだんだん出なくなっていくのでしょうか?またいい搾乳方法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

はじめまして


2児の母です。
今、8ヶ月の娘を6ヶ月から園に預けて
仕事復帰しています


結論から言えば、母乳育児は続けられるので
母乳へのこだわりがあるのなら、
あげてください
母乳をあげてる時間は、私にとっても
ストレス解消の時間です

過去にも、色んな方へ
回答していますが
私のIDから、
(0歳児 職場復帰のため 母乳→ミルクの切り替え について)の
micchy37jのコメントも参考にしてみてください

私は、今現在
保育園にいる間は離乳食&ミルクで
一緒に居られる時間は、完全母乳です。
自然と、平日は夜型おっぱい
日曜日・祝日は出るおっぱいになるんですよ。

だんだん出なくなると言うよりも、リズムがついて来る感じです
夜中の授乳は、母乳生産にとても大切なので
ママは大変でしょうが、夜中も1~2回
オッパイを与えてください



参考サイトも載せておきますね

同じ悩みを持ちながら、母乳育児を続けている
ママさん達の掲示板です

参考URL:http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=viewthrea …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考URLは大変参考になりました。がんばりたいと思います。

お礼日時:2005/06/25 22:03

3児の母です。

3人目はtorikan1206さんと同じく6ヶ月です。3人とも2ヶ月から保育所に通っています。それまでは母乳とミルクの混合(8:2くらい)でしたが、昼間、仕事に出るようになると1ヶ月たたないくらいで母乳は出なくなりました。他のお母さんの中には、1歳過ぎまで出ていた人もいたので個人差があるのかもしれませんが、私の場合は、一人目より二人目、三人目のほうが早く出なくなったと思います。

昼間に授乳できなくなって1週間くらいはおっぱいが張って痛かったし、もれてくるのでトイレに駆け込んで搾乳したのを覚えています。絞って捨てるのでもったいなかったのですが・・・。
私は、母乳育児にこだわっていなかったので、初めから足りなそうならミルクをあげていたのですが、今までは完全母乳ですか?うちの子の保育所は搾乳した分を冷凍して持ってきてもOKでしたよ。
でも、子供と同じクラスの子のなかで、完全母乳だったので4月に入所した頃にはミルクを受け付けてくれない子もいましたが、徐々に慣れてきたようで、今では平気なようですよ。子供のほうはそのうち慣れると思って気楽に構えていていいのではないでしょうか?
また、離乳食の進め方も子供の様子をよく知ってもらっている保育士さんと相談しながらできるので私はとても助かっています。
さて、搾乳ですが、私は一度カネソンの搾乳機を使ってみましたがいまいちでした。自分の手で清潔なボールに搾り出して哺乳瓶に移すのが一番手っ取り早く、上手に搾乳できました。
仕事に出るのは大賛成ですが、おっぱいが出るのに飲ませないのはもったいないので、がんばって搾乳して、あげてくださいね。私も搾乳してればもっと長く母乳育児ができたのかも・・・とちょっと後悔しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

産まれてすぐはなかなか母乳が出なかったので一時的にミルクも与えていましたがすぐに母乳オンリーとなりました。働く時間もフルタイムではないのでなんとかやっていけそうかな~と思ってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/25 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!