dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ホームセンターで買い物をする予定なのですが、大きい買い物なので軽トラックをホームセンターで借りて運ぶ事になります。
 しかし、私は免許を一応持っているもののここ数年車を運転していません。以前に兄がマニュアルの車を持っていたので、それに数回乗らせてもらったのですが、それから2年くらい経ちとても運転が心配です。

 マニュアルなら以前の記憶があるので、なんとか運転できるでしょうがオートマは勝手が解りません。発進・停車などのレバーはどういう設定でしたっけ?。

 図解で説明があるサイトでもあればありがたいのですが・・・。

A 回答 (7件)

MT車にずっと乗っていて、AT車に乗り換えた時のトラブルや気づいた事を・・・


まず、エンジンがかけれませんでした。
Dに入れるのは、エンジンをかけた後です。Pでないとエンジンがかかりません。
逆にエンジンを切る時は駐車場に車を停めたらPにして、それからエンジンを切ります。

運転中に注意する事は、思いっきりブレーキを踏んでしまう事があるということです。
最初はどうしてもクラッチの癖が抜けないので、停止する時に左足で思いっきりブレーキを踏んでしまう事があります。
速度によってはタイヤがロックしてスキール音が出る事もあります。

停止中はブレーキを踏んでいないと、勝手に前進するので注意してください。
ほとんどのAT車は、ブレーキを踏まないと勝手に前進します。

エンジンブレーキはほとんど効かないので注意してください。
AT車はアクセルを離した時の惰性で燃費を稼ぐようにできています。
MT車より、燃費が悪いので、そのような構造になっていると思うのですが、おかげでエンジンブレーキは無いに等しいです。

エンジンブレーキを効かせたい時は、軽トラックの場合は「D」から、「2」にギアを落としてください。

以上が私のMT→AT乗換えで気づいた事です。
    • good
    • 1

ATの場合図解するほどのものはなにもないんで・・・。


前進したいなら「D」、後進したいなら「R」、駐車したいなら「P」にシフトレバーをあわせ、アクセルを踏めばおしまいです。発進・停車は以上です。

ただ数年前に数回マニュアル車に乗っていただけで、今回は軽トラで大きな買い物をするということ。それが重量物であるかがわからないですが、車両感覚をつかむ前に事故を起こしそうな・・・。

お金がかかっても配達してもらったほうが安上がりになるのでは?
    • good
    • 0

74ページから


気を付けて下さいね。

参考URL:http://www.honda.co.jp/manual/acty-truck/2004/pd …
    • good
    • 0

AT車の運転自体はさほど難しくないでしょうが、ペーパードライブ状態で大きな荷物を積んで運転と言うことなのでミラーが見えにくかったり、車両感覚がつかめなかったりしますから十分気を付けてくださいね。


私は軽トラックは運転したことがありませんが、重心が前の方にあるため?ちょっと難しいと聞いたことがあります。

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~jg1olc/automati.htm

参考URL:http://www.gabacho-net.jp/whims/whim0033.html
    • good
    • 0

かなり 危険だと思います!!!!!


私も やめた方がいいと思います。
配達が無理なら 友達とかに頼んで 運転してもらう方がいいと思います。
    • good
    • 0

オートマなら、「P」レンジでエンジンをかける。


サイドブレーキを解除。
常時「D」レンジで運転をする。
エンジンを切るときは再度「P」レンジ+サイドブレーキ。
後進は「R」レンジ。
これだけで最低限の運転は出来ると思います。

並び順は、ほとんどの車で上から
P→R→N→D→3→2→1
でしょう。
ただし、これはシフトレバーの配置によっては上からとは限りません。

「N」は故障の時以外は使いません。
「3」「2」「1」はエンジンブレーキ用。
3や1は無い車種もあります。

わかってらっしゃるとは思いますが、ATの場合「D」レンジに入れれば車は勝手に進みます。
ブレーキを忘れずに。

くれぐれも安全運転で!
    • good
    • 0

えっと 運転に自信が無いなら 配達を依頼したほうが


いいでしょう ペーパードライバーに貸して
事故されるより余程店も困りませんから。
店からめちゃめちゃ離れてるなら無理ですが
往復30分程度の仕事なら 希望の時間どおり
ではないかもしれませんが 運んでくれると思いますよ

普通AT限定免許があるように ATの方が運転は
楽です。 アクセルとブレーキだけなのですから
それを逆だと おっしゃるのですから
やめたほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!