
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同姓:同一の姓氏、または苗字
同名:同じ名
(広辞苑より)
まず「姓氏」が「同じ」とはどういうことか。
これは英語で言うところのFamily Nameと現在ではほぼ同じなので、これが一緒ということ。
一緒とはどういうことかというと、つづりと音が同じ、ということですね。
人の名前の使われ方は、字で判別し、音で判別していますから、この2つが同一でなければ「同一」とはいえない、との考えです。
次に「同じ名」ということですが、これは個人としての名の方で、これも「姓氏」とまったくおなじで、つづりと音が同じ、ということです。
あわせていうと「フルネームのつづりと音がおなじ姓名」が同姓同名ということでしょう。
なお、同一の名前を「英語読み」とか「ドイツ語読み」という言い方をしますが、これは、「だれかとだれかが同姓同名」という話ではなく「一人の人の姓名の読み方が複数ある」という話です。
「普段英語読みしているAさんと、ドイツで生活しているドイツ語読みのBさんは、ドイツ語か英語かどちらか一方の言語だけで呼べば、同姓同名」ということになります。
しかし、本来Aさんは英語読みで呼ばれるわけで、Bさんはドイツ語読みで呼ばれています。名というのは「呼ぶ」ことで効果を発するものですから、本来の読み方でのみ「同姓同名」ということがいえるでしょう。
これは、同姓同名がどのように効果を発するか、という同姓同名のメリットデメリットを検討してみれば理解していただけるかな、と思います。
(矛盾するようですが、だから書物の上だけの同姓同名はAさんとBさんのケースでも成り立ちます)
なんだか、ややこしいですが、こういうことです。
No.3
- 回答日時:
定義っていうのが公式にされているのかどうか
わかりませんTT
しかし、一般論として、
氏名(姓名)は、文字でしか公証されませんから
公の手続上、文字が同じであれば、同姓同名と取り扱わざるを
えないと思います。
これは、外国語表記であっても同じだと思います。
外国での使用までを考える場合は特に、
同じ人を表すのに、地方によって
発音が変わる場合がありますが、それをいちいち
名前が変わったこととは認識されないと思います。
ただし、実生活面では、音のほうが重要という部分が
ありますから、同じ字でも、読みが違えば
同姓同名とは思わないでしょう。
というように、状況で使い方が変わってくるものと思います。
ですから、わたしの回答としては、
「その場その場で状況に合わせて定義する」
のだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 創氏改名 8 2022/09/18 07:43
- マンガ・コミック ワンピースの名前について。 普通外国人の名前って、姓が後ろで名は前にきますが、ワンピースでは逆です 2 2022/10/25 00:56
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
- 歴史学 北条政子ってかなり昔の人なのに今でも居そうな名前ですよね? 1000年前の日本人で今でも同姓同名がい 6 2022/12/29 01:33
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- その他(芸術・クラフト) 絵本作家活動をするに当たって、自分の名前をアナグラムで幾つか候補を上げてみたところ一番可愛いものが見 3 2022/10/10 13:18
- その他(悩み相談・人生相談) 日本に「小室圭」さんは居ますか? 同姓同名の人 2 2022/11/20 13:07
- その他(悩み相談・人生相談) 新しい病院の担当医が以前かかってた病院の主治医と同姓同名でした。 病院を転院しました。 (同じ科での 1 2023/06/30 21:03
- その他(法律) 凶悪犯と同姓または同姓同名であることを理由に改姓・改名することは認められますか? 3 2023/06/22 23:53
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
haveとspendの違い
-
英語について質問です。 whenを...
-
時制について
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
partakeとparticipateの違いに...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
agree withとagree that
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
be covered with/by の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報