
昨年の母の日に娘がブーゲンビリアの鉢植えをプレゼントしてくれました。素焼きの鉢に植え替えたのですが、その後思いがけず涼しい日が続いたせいか、一度葉が全部落ちてしまったのです。その後も新芽はどんどん出てくるのですが一向に色づきませんでした。青々した葉が大きく育って茎もぐんぐん伸びてきました。
ビニールハウスで越冬させて今年こそ買ったばかりの時の綺麗な色を見たい!と思い一月程前から外に出しましたが、また今回も青々した葉が出て茎もぐんぐん伸びてきましたが色はついていません。
何が原因なのでしょうか?日照不足と言うわけでは無い所においているつもりです。同じ所に置いてあるハイビスカスは綺麗に咲いているんですが・・・。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、葉の生育が良すぎて花がついていない状態かと思います。
ご存知と思いますが、ブーゲンビリアの色がついている部分は花の付け根にできる「苞葉」というものです。(中心にある雄しべ雌しべのような小さいものが本当の花)
少し水遣りをセーブすれば、木が「繁殖してこの乾燥環境から脱出しよう」として花を作り始めます。
↓URL参照
参考URL:http://www.flower-toya.jp/info/200211.html
いやあ、知りませんでした!!表面が乾いたら水を与える、とは聞いていたのですがそれでもちょっと多かったのかもしれませんね。昔主人の祖父が健在だった頃、大きな鉢に大きなブーゲンビリアを綺麗に育てていたのが忘れられないんです。水遣りを控えて様子を見てみます。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
短日植物なので、日本では、晩春の頃に少し咲く位のようです
段ボール箱を、被せるなど 短日処理をされては
またつるは、切りつめて小枝を、沢山出させると良いようです
短日植物だったことも知りませんでした(恥)真夏の植物と言うイメージがあったのですが、日本では晩秋が適時なんですね。切り詰めもしたことが無かったので早速試してみたいと思います。お店の物はこんもり茂っていますものね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最早日の読み方
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
フィロデンドロンという観葉植...
-
西洋朝顔のつぼみが咲かずにし...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
枯れたツツジの再生について
-
祇園精舎の鐘の音・・・
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
ひまわりの花が咲かない
-
栗の花が咲かないのですが・・
-
この花の名前を教えて下さい
-
イバラの根絶方法を教えてください
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
「ミューレンベギア」に別名は...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
朝顔の葉っぱが黄色くなるのは?
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報