dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームが作りたいのですが、何を勉強すればいいのでしょうか?作りたいゲームは

1.プレイヤーが会社に入社して出世して社長になる話。
2.社長になっても話は終わらなくて、そこから会社を大きくしていく。
3.出来れば多人数参加型。
4.ダウンロードして起動すればインターネットに接続する。(ネット上のプレイではない)

このようなものを作りたいイのですが。
希望としては、かなりリアルなものが作りたいです。

A 回答 (7件)

1.プログラム


グラフィックや文字を自由に表示できて、サウンド再生ができて、入力デバイスも扱えるようにする。

2.ゲームシステムを設計する
ゲームのルール、画面構成、メニュー、サブメニュー、操作方法、イベントのルール、必要なグラフィック、必要なサウンドなどを全て決める。

3.シナリオや各種素材の作成
どのようなイベントを用意するかがシナリオ。
グラフィックとサウンドも用意する。

ここまで出来れる頃には、多人数や通信などのやり方は、自分で調べられるようになります。

何もできない所から始めると5年くらいは必要だろうなぁ。「Cの配列までできる」という事なら、半月ぶんくらい引いて下さい。
    • good
    • 0

>一応Cの配列までできますし、VBも勉強中です。


あとHSPもやったことがあります。

条件分岐と配列ができれば、単純なアドベンチャーゲームぐらいなら作れるかもしれませんね。いわゆる恋愛シュミレーションとか呼ばれる、ギャルゲーみたいな感じで…

フラグ立てとそのフラグによる条件分岐のみで構成可能です。まあ、どのゲームもプログラム自体は条件分岐で構成されているわけですから…。

まず、文字とシナリオのみでプロトタイプのゲームを作成し、そのレベルで、どの程度の作業が必要かを把握するのもいいかもしれません。

プレイ時間が30分程度のものをかんがえてみましょう。おそらく、シナリオ作成からプログラミングまで、うまくすれば半年程度で作成できるのでは?

また、使用する言語の本は用意しましょう。
    • good
    • 0

> ゲームが作りたいのですが、


> 何を勉強すればいいのでしょうか?作りたいゲームは
>
> 1.プレイヤーが会社に入社して出世して社長になる話。

まずは社会学。
人間関係とはどういうものか?(同僚,上司,顧客etc..)
からこの学問はスタートします。

> 2.社長になっても話は終わらなくて、そこから会社を大きくしていく。

そして経済学。
「社会の中における会社の役割とは何であるのか?」
「会社を大きくして行くにはどうすれば良いのか?」
ただ学問として学ぶだけでなく,現実に大きくなった会社は,
いかにして大きくなったのかを研究する必要があります。

> 希望としては、かなりリアルなものが作りたいです。

リアルにするためには,
様々な人物に実際に会って取材するのが一番の近道です。


まずは現実社会が一体どのように動いているのかを勉強して,
知識を蓄積させていってゲームの基礎的な部分を作るのが,
適切であると思われます。

(少なくとも私ならば,
関連する,役に立つと思われる本を片っ端から読みます。)
    • good
    • 0

プログラムとシナリオ以外にも大切なものがある。


「お金」です。
「かなりリアルなもの」は一朝一夕にはできないので。

絵は後にして、シナリオだけでま作成して、チャンス到来まで温めておくのはどうでしょう。画像抜きにすれば、文字ベースでもゲームはできます。
お金ができたら、出資者や技術者を募って文字から画像に移行させればいいと思うよ。そのお金を作るには、ゲームソフト制作会社に就職して、開発の手法をひととおり身につける努力をすれば一石二鳥です。
ご質問の内容の実現は、個人の力では無理だと思います。
ゲーム製造会社でさえ、シナリオ,美術,プログラム,インターネット…と担当が分かれていて、それでも世に出すまで半年はかかります。
    • good
    • 0

プログラム、シナリオ以外に大事なこと・・・



あとはグラフィックやサウンドですね
ここまでくるとかなりセンスが大事になってきます

手っ取り早くゲームを作りたいのなら
そういう仲間を作ることです
    • good
    • 0

このようなタイプのゲームの場合、大きく別けてプログラムとシナリオという二つの要素があるでしょう。



プログラムの部分を自分でやるのでしたら、C言語あたりでNo1さんがおっしゃるようにHello worldから始めましょう。

シナリオ面に関しては、形式は何でもいいです、ノートでもHTMLでも何でもいいので、ゲームブックのようなものを作りましょう。ゲームの流れになるお話を作り、その流れの中での分岐部分を作って行きましょう。これをプロットと呼んだりします。もちろん膨大な量になります。でもこれが無いとゲームにはなりません。

コンピューターはバカなので、人が指示した内容以上の事はしてくれません。ですので、全てのゲーム上の挙動は人間が決めてあげる必要があります。膨大な作業ですが、まずは頭の中で考えてばかりいないで、どんどん紙なりテキストファイルに書き出して行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頭の中で考えてばかりいないで、どんどん紙やテキストファイルに書き出して行きたいと思います。

お礼日時:2005/06/28 16:35

夢は大きくていいが、まずはHello worldから…



プログラムとシナリオの勉強をしましょう。

この回答への補足

一応Cの配列までできますし、VBも勉強中です。
あとHSPもやったことがあります。

補足日時:2005/06/27 18:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!