dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

洗車をしていたのですが、
ボンネット見てみたら細かな点状の錆びがポツポツと!

ひとつひとつの大きさはシャーペンでつついた感じ程度の微小なものですが、
結構な数があります。
放っておけば大きくなっていく事は確実です。

どう処理すれば良いか、教えて頂けないでしょうか?


原因の心当たりとしては、

(1)以前、SOFT99の「フクピカ 水アカ取り」を使いました。
この商品、シャンプーでも取れないガンコな汚れでも取れるので時々使っています。
今にして思えば研磨剤でも入っているのでしょうか・・・

(2)当方、居住地が海から直線距離にして約2キロ、潮風の影響は否めません。
しかし前の車ではそんなにさびる事はありませんでした。

ちなみに、洗車とワックスがけは1~2ヶ月に1回程度、
H12年式の白の車です。
そしてその小さなサビは上述のフクピカを使うと綺麗になくなりましたが、
またサビ始める事は必至でしょう。

どうすればいいのか、どなたか対策を教えてください!
お願いします!

A 回答 (3件)

ガレージは線路に近いみたいですね。

当方も線路際に停めるので鉄粉が「もれなく」のっかり洗車等ケアをサボると、見事に茶色い点が出始めます。
コレはいくらWAXやコーティングをしていても無理なんです。ただのホコリよりも重く、無垢の鉄ですから湿気だけでも酸化(錆)し始めてしまいます。貴方の車のホイールにもブレーキダスト(パッドかすとローターの鉄粉)が付くでしょ、電車も同じで、もっと大きく多いブレーキダストが線路付近に舞っているんです。

早めに取り除かないと、塗装面に沈んでゆきますから、最終的に鉄板まで到達して、本当に車体(外板に)に錆穴が空きますね。
高圧洗浄機で洗い飛ばすか、エアブロー吹き飛ばすとかして「乗せたままにしない事」ぐらいしか、手は無いんです。

鉄粉錆を取り除くには、板金塗装工場でも「トラップ粘土」!コレを使いますね。使い方は購入店で詳しく訊ねてからと言う事で・・・
でもやはり線路際は最低ですョ。カーブ手前とか駅手前など電車がブレーキを
掛ける場所の風下は、住宅ですら茶色く汚れてしまう位ですし、ボディーカバーを掛けている方も、そのカバーが茶色くなっているくらいで、長持ちしないと言われてましたから。

駐車するにせよ、住むにせよ、線路際と言うのは最低なんです。石ボコリも多いでしょ?!あれもレールの敷石が擦れて削られて風に舞って来たモノなんですョ

お気の毒ですがガレージを変えるしか洗車と鉄粉錆と言う「イタチゴッコ」は終らないんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ~やっぱりそうなんですねぇ(:_;)
ウチは駅近くの線路から道路ひとつ挟んだ所が駐車場です。
最低の立地条件だったみたいですね。とりあえず粘土を使ってみますありがとうございました!

お礼日時:2005/06/28 21:00

車の板金が錆びたのではないと思われます。


他から飛んできた鉄の粉が付着して錆びているんだと思われます。
近くに鉄工所、刃物工場、研磨工場、鉄骨の工事(溶接してる)または、DIYでグラインダーを使ってる人などがいませんか?
その原因を取り除くことが必要です。

この回答への補足

ありがとうございます!
それですと心当たりとしては、
ここ数週間、ずっと近所で道路工事が行われています。
(鉄粉が出るかどうかはわかりませんが)
また、駐車場は線路のすぐそばですね。
線路もダメですか?

補足日時:2005/06/27 23:03
    • good
    • 2

表面に付いている鉄粉が錆びたものだと思います。


カー用品店に売ってある鉄粉除去する粘土で鉄粉をとり、ワックスをかければ大丈夫だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!あの粘土はそのように使うものだったのですね!ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/27 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!