
AMラジオを作りました、低周波数域の感度が低く、原因の推定と改善方法
がありましたらアドバイスをお願いします。
高域の日本放送(1、242kHz)や 文化放送(1、134kHz)は非常に高感度です、
これに比べ、低域のNHK第2(693kHz)、NHK第1(694kHz)が低感度で、
サーノイズが常に混ざります。手持ちの幾つかのラジオではほぼ均一に受信
しますので電波事情では無いと思います。
ここまで、部品購入の時に入手した説明書にしたがって、IFTの調整、
OSCのコイルとバリコンのトリマー調整、同調回路のアンテナバーの位置
とトリマー調整を何度と無く繰り返しました。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3のものです。
補足を見て探してみました。なかなか適当なのが見つかりませんでした。
上の3つは、ゲルマラジオに高周波増幅をつける回路です。
最後のが、スーパーに高周波増幅をつけた回路ですが、50MHzのラジコン用の受信機です。
原理的には、どの回路も参考にはなると思いますが、結合を考える必要がありますね。
かなり難しいと思いますが、....。
http://www-user.interq.or.jp/ecw/easyradio/2tr-r …
http://netpassport-wc.netpassport.or.jp/~wmando0 …
http://homepage2.nifty.com/wavecraft/bokura/boku …
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/projectx/r …
丁寧に探して頂きまして、大変感謝しています。
聞く方が先になってしまって、反省しています。
なかなかむつかしそうですが是非トライしてみたいと思います。
前回のアドバイスの趣旨に沿って、手持ちの大きなフェライト
のアンテナコイルを試す事ができまして、アドバイスの意味が
良く判りました。有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
3点調整の手順の問題だと思うのですが....
もう、IFTは動かしてしまっていますよね。
セラミックフィルターは使っていませんか?
使っていればよいのですが、(絶対にIFがずれないため)
使っていない場合、まずは、IFTをなんとかして
所定の周波数(たとえば455KHz)に戻して下さい。
次に局発の調整です。
おそらく、局発系のパッティングコンデンサとOSCコイルの
関係がずれています。
とりあえず、高い周波数をコンデンサ、低い周波数をIFTで
合わせこんで見て下さい。
高い周波数の局を受信したら、それがダイヤル上の周波数に一致するように
少しバリコンを廻して、パッティングコンデンサでその局が
よく聞こえるようにするのです。コイルはいじらないように。
同様に、低い周波数の局を受信して、それがダイヤルに一致するように
OSCコイルを調整します。絶対にここでパッティングコンデンサを
さわってはいけません。
これを何度か繰り返すと、受信周波数とダイヤルの関係が合ってくるはずです。
そうしたら、IFT(と、あればRF同調)を再調整して、最高感度にします。
適切なアドバイス、ありがとう御座いました。
セラミックフィルターは用意していましたが、感度が下がって
しまうので外していました。アドバイスの趣旨が良く分かりました
ので再度付加して、繰り返し繰り返し調整をして、随分良くなった
ように思います。アンテナコイルの大きな手持ちがありましたので
取り替えましたところ、これも大分改善に効果がある用に思います。
チョット小さくすると言う意味か外れてしまうので迷っているところ
です。有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
どのような方式か分りませんが、ポケットタイプですか。
それとも大きいですか。高周波増幅はありますか。
無い場合は推定ですが、市販のメーカー製のラジオと比べて高周波の増幅率が小さいのではないでしょうか。
アンテナは、外部アンテナは使用していますか。
一度外部アンテナも試した方が良いと思います。
バーアンテナだけのときは、フェライトコアの断面積と長さが感度を左右します。
バーアンテナだけのときは、バーアンテナを大きなものにすると感度は上がります。
AMの周波数帯域の場合、波長が比較的長いので周波数の低い方で感度が不足がちです。(原理的には、アンテナも長いものが必要になります)
調整が悪いのか、もともとの性能の限界なのか、判断できません。ごめんなさい。
基本的に感度が不足している感じですが、裏技としては、3点調整のときにNHK重視で調整してしまってはどうでしょうか。
この回答への補足
ICを入手しまして、手の中に入るように小さく作っています、
従ってバーアンテナも小さい物を使っています、高周波増幅は
ありません、スーパーヘテロダインで、アンテナとOSCのみです。
アンテナとして数mのワイヤーを試して見ました、低域の感度が
ガクンと上がってご教示頂いたことが良く分かりました。バー
アンテナもいろいろなものを自由に入手できる環境にありませんので、
バーアンテナとICの間にRFアンプを試してみたいのですが、Webで
RFアンプの回路図が見られるところ、ご存知でしたら教えて頂けま
せんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
自分でラジオを作って鳴ったときは嬉しいですよね。
でも、うまくいかないときもあります。そういうトラブルを何回も繰り返して、詳しくなっていくんですよ。
さて、ラジオがどのようなモデルか分かりませんが、大基本として、部品は間違いなく基盤に付いていますか?
付いているようで付いていない「イモはんだ」はありませんか?
もう1度はんだごての先で、1か所ずつはんだを溶かして見ましょう。
それから、部品の付け間違いはありませんか?
色や大きさ(つまり部品の種類)や向きは間違いありませんか?
もう1度落ち着いてじっくり見てみましょう。
それでも大丈夫なら、部品そのものの、熱による故障なども考えられます。
さあ、次はFMラジオにでも挑戦してみますか?
完成したら、是非FMにトライしてみたいと思います。
多分トラブルが出るでしょう、またその時はGooにお伺いさせて
戴きます。またよろしくお願いします。有り難う御座いました。

No.1
- 回答日時:
容量の違うコンデンサーをつけ間違えていませんか。
キットでなければ、全てのパーツについて取り付けを確認しないとダメですね。
(スイーパとシンクロがあればチェックが楽ですが)
この回答への補足
早速のご回答、有り難うございます。
どこのコンデンサーの事でしょうか?
ヒトツ忘れていました。チューニングの範囲がすこしダイアルより低め
になってしまっています。低い方は所定の位置に合わせられるのですが、
高い方が、実際の周波数より若干低いところに合わせるのが精一杯
です、高く上げられません。これをヒントに再度アドバイスが頂けましたら
有り難いです。
スイーパー??ってのはありませんが、オシロは持っています。活用の
裏技があったら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
マシンがたまにすごくうるさい
BTOパソコン
-
-
4
突然の「CPUエラー」は、CPUの突然死でしょうか? 復活可?
デスクトップパソコン
-
5
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
6
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
7
冷却ファン?が動かない
ノートパソコン
-
8
高齢者は、ローマ字入力&かな入力のどちらがベストか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
10
初心者です。アンプ、スピーカーどちらにお金をかければよいですか。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
11
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
14
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
【シングルCDアダプターは使っては駄目?】
デスクトップパソコン
-
18
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
オーディオ機器の電源の入り切り
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
BIOSを表示させる為の最低限のパーツ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EOSデジタルのノイズ低減
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
PENTAX KS-1について
-
セックスで
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
デジカメでの日本刀の撮影方法
-
夜景、室内撮影に強いデジカメ
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
リモートシャッター(?)について
-
魚眼レンズの写真を広角レンズ...
-
手のひらを綺麗に撮る方法を...
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
canonデジカメは海外保証ありま...
-
VLC再生について
-
ラシャ紙と呼ばれている紙の売...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
セックスで
-
デジカメのS/N比ってどうい...
-
自作ラジオの調整
-
fpsゲームをしています。 振り...
-
一眼レフ 体育館 バレーボール...
-
これって壊れていますか? 2日...
-
EOSデジタルのノイズ低減
-
X線撮影のコントラストについて...
-
人から悪意を受け取ることに慣...
-
暗い部屋で写真をきれいに撮る...
-
露出補正と感度の違いについて
-
パナソニックのデジカメ
-
PENTAX Optio M20について教え...
-
PENTAX KS-1について
-
室内利用でFinepixF10かIXY ...
-
FinepixF30かF100fd、F200 EXR...
-
デジタルカメラで「ぶれない」...
-
単三電池使用可能で、暗い室内...
-
少し暗いところでもキレイに撮...
おすすめ情報