
No.5
- 回答日時:
時には雨も降りますよね。
雨が降ると表面が濡れます。(当たり前ですが)
水は電気が通ります。その状態でも絶縁を保つために水が切れるように(皿をひっくり返した)傘状の形状になっています。
水が切れるようにというのは雨がたくさん降っても導体と支持物が水でつながらないようにするという意味です。
それから碍子表面に埃や海風による塩などが付着しています。乾燥状態では電気は通りませんが、雨や、霧で水分が加わると電気が流れやすくなります。
そのために、導体と支持物の距離を稼ぐためにあの傘の中にもさらにひだがついています。
参考URLの下のほうにさらに詳しい情報はこちらを‥というところを見てください。断面図が見られます。
参考URL:http://www.ngk.co.jp/product/insulator/transmit/ …
No.4
- 回答日時:
ガイシ表面に沿った放電(沿面放電)を起き難くするために、
あのような形状にして、沿面距離をかせぐ
というのも理由の一つだったかと思います。
この回答への補足
沿面放電とは、どんなものですか。
導電体の同士の距離が離すことが目的と思っていたいたので、絶縁体の形状は関係ないと思っていたものですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 障害者手帳の返却 2 2023/04/18 09:10
- 日本語 ふと思ったのですが… 4 2023/05/21 07:56
- その他(暮らし・生活・行事) とても利用しずらい福祉施設 4 2023/04/05 23:39
- その他(社会・学校・職場) 料理が下手な女性 4 2023/05/13 20:51
- 政治 「出来の悪い者は子供をつくるべきではない」という危険思想 5 2022/11/29 04:45
- ハローワーク・職業安定所 就労移行支援事業所はつまり障碍を持った人が利用できる職業訓練所と考えていいわけですね。障碍を持った人 2 2022/07/05 18:23
- 派遣社員・契約社員 障碍者雇用について教えてください。 2 2023/07/27 09:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神障碍者手帳二級で障碍者採用で働きたい。 6 2023/01/09 19:16
- その他(暮らし・生活・行事) 妻が精神的な問題にて入院中です。 過去に何回も入院しております。 今回の入院前に、精神的におかしくな 2 2023/07/12 18:52
- 中途・キャリア 障碍者雇用について 1 2023/08/08 18:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架空配線又は建柱時に使用する...
-
6600V送電線に3本と2本...
-
電線についている、これは一体...
-
電線の白いボール
-
無線用パンザーマストの撤去方法
-
鉄塔の近くに住んではいけない理由
-
送電鉄塔の火花とノイズは・・・
-
マンションの上に高圧線が通っ...
-
電線の鉄塔の色について
-
【電力ブラックアウト】スペイ...
-
電柱の上にある樽型の物、何で...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電線から異音がします
-
記号の意味
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報