dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就労移行支援事業所はつまり障碍を持った人が利用できる職業訓練所と考えていいわけですね。障碍を持った人が利用するわけですからそれ相応のプログラムが組まれていると思いますので、もし何らかの障碍を持っているのであれば職業訓練学校よりこちらへ通う方がいいと思いました。間違っていますか。

A 回答 (2件)

障がいを持った方の職業訓練校としては能力開発校があります。

こちらは、ほぼ職業訓練校と変わりない内容になっています。

就労移行支援は、基本的には24ヶ月しか利用できない「就労に向けた障がいに対する対応の仕方を学習する場」として、考えられているので、特に所業的な技術を学ぶ場ではないです。どちらかというと、職業に就くための態度や生活習慣を身につけるに重きを置いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて下さりありがとうございました。。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/07/05 19:31

障がいがあり、とりあえず、就労したいので有れば、障がい者就労移行支援事業所で、障がいが有っても、何とか技術を身につけて、給料が比較的良い、専門職に着きたいのならば健常人と一緒に学ぶ職業訓練学校です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2022/07/05 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!