dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ひまわりの種を先日植えまして、無事芽が出てきました。
マンションのベランダでプランターに植えています。
葉が4,5枚くらい出てきたところで、茎が赤紫色になっているのに気付きました。
葉のほうに近い茎は普通の黄緑色で、根のほうにかけて変色しています。
水を与えすぎたため、根が腐ってしまったのでしょうか?
水は子供の砂遊び用のじょうろでちょろちょろ、位にしかあげてません。
それも2~3日に一度程度、土の上を湿らす程度です。
前もこのようになってしまったので、やり直して植えても同じ(茎が変色)に
なってしまい、どうしてこうなるのかな?と悩んでいます。
葉はしっかり元気っぽいので、このまま様子を見て今までどおりのペースで
水をあげてもいいものでしょうか?
土は買ってきた培養土みたいなのにそこらにある土をミックスして使ってます。
マンションなので日差しも悪く、それも原因かなあと思うのですが、日差しが原因なら葉が弱ってくるのではないのでしょうか??
どなたかこうしたらいいんじゃないか?というアドバイスをいただけましたら、嬉しいです。よろしくお願いします。
植物を植えるのは初めてなので、無事に花をさかせたいです!

A 回答 (3件)

品種にもよりますが、


大抵の向日葵の茎は紫がかるので
正常だと思います。

切花の向日葵や、
鉢物の向日葵の茎は促成栽培やハウス栽培なので
緑になります。

しっかりと時間をかけて育っている証だと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~!ひまわりの茎は紫がかるなんて、初めて知りました・・・(^_^;)
これで不安が解消です。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/30 21:33

私の家でも紫です。


おそらく品種の問題でしょう。

水やりはそんなにやりすぎる必要はないので現状通りで問題ないと思われます。
ただし、天気のよい日の昼間には水をあげないで下さい。
土が暖かくなっているためお湯になってしまい最悪刈れてしまいます。
水は朝方(もしくは夕方)にあげるようにしましょう…。

あとはプランターに植えられているのでしょうか?
もしそうだとすると何本どういう品種を植えているかにもよりますが大きくなる品種をたくさん植えていると根詰まりして刈れてしまう可能性があります。
プランターの大きさにもよりますが大きくなる品種の場合2~3本程度に抑えましょう。
過去にロシアンヒマワリ系(めっちや大きくなる品種)の場合1本で根詰まりを起こしたことがありました…。
…最後にヒマワリを抜いたときにぽこっとプランターの形をした土が抜けてしまいました(#^.^#)。
ビックスマイルなど背丈が低い場合は4~5本程度でも問題ないと思われます。
もちろんプランターやサイズにもよりますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり紫色は異常ではないのですね。ほっとしました。
水やりも毎日あげたい気持ちを抑え、まるで子育て?状態です。
プランターは横長(70センチ位)で、2つしか植えてないので、
大丈夫かな?と勝手に思ってます(^_^;)
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/30 21:41

現物を見ていないので、想像の話ですが…


病気や過湿による腐れであれば、地際が水っぽくなり、時にはカビがついたりします。
茎・葉にも勢いがあるのであれば、考えられるのは2つ。
1)もともと茎が赤紫色になる品種。
2)夜間の低温等により、変色したもの。

というわけで、ご質問文の内容を見る限りでは、管理についても特段問題はないように見受けられますし、そのまま静観されるのがよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もともと茎が紫色になるものかな?と思い、今までどおりに
育ててみようと思います(^。^)
がんばって花をさかせたいです!
ありがとうございました~。

お礼日時:2005/06/30 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!