dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SUZUKIの400刀に乗っているものです。
最近、某オークションなどでさかんに出品されている
GAZIという台湾のリヤサスについて、既に装着さ
れている方がいらっしゃいましたらインプレッション
など聞かせて頂きたいと思います。
現在乗っているバイク(SUZUKIの400刀)の
リヤサスにオイル漏れがあり、オーバーホールも検討
したのですが、値段的にGAZIのサスのほうが安い
ので交換を考えているのです。
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

タイホンダCBR150を所有しているものです。


まず、GAZIは台湾では無く、タイの製品です。日本ではあまり知られていませんが、多分アジアで一番オートバイレース熱が一番熱いのは、タイだと思います。税制上150cc以上のバイクは、タイ国内では造っていませんが、日本の4大メーカーの現地法人がカットビバイクを造っています。レースにもメーカが援助を出し、タイのバイク雑誌などを見ると、おおー思う改造がされています。
GAZI以外にもサスメーカが数社あり、それぞれメーカーごとに数種類出しています。
さて、GAZIの品物自身ですが、値段の割りにしっかりと造られています。私のCBRは、サスチューナーで前後ともチューニングを受けています。その際に問題になったのは、リアのチューニングでした。標準で付いているものは、組み立て直せないもので(基本的に日本車についてる標準のリヤサスは組み立て直しできないとのこと。)リアについては、このままで行くしかないとあきらめていました。(フロントは、中のばねなどを変更しています。また車の大きさから一般に売っている製品では会いませんでした。)
そんな中、たまたまオークションでGAZIのサスを見つけて、チューナに相談したところ、画面の写真からかなり製品としてしっかりしているようなので購入した方がいいとの回答を得て、早速購入しました。(あなたが、購入しようとしている業者とは別の方のもので、今よりもかなり高い落札額でした。)
送られてきた物を、早速チューナに見せたところ、かなりコストパフォーマンスが高く、十分使えるとのことでした。その後、時間はかかりましたが、チューニングを終えて走り出した印象ですが、かなりいいですよ。まあ、前もチューニングしてますから、リアだけとは言えませんが、かなり小回りがきくようになり落ち着いた印象を持ちます。耐久性につい来ましては、他のトラブルなどが重なり、距離が稼げていませんので、何とも言えませんがまあ使い捨てと考えれば納得がいく金額だと思います。少なくても、走行中に分解がするような製品ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に使ってらっしゃる方からの回答だったので、大変参考になりました。
先日、代理店の方とも電話で話しをさせていただき、大変好印象であったので、試しに付けてみるつもりでおります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 08:20

検索してみると結構実際使ってる人のインプレが出てますよ・・・


物自体は悪くないようですが、加工精度の関係でかなり当たり外れがあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、代理店に電話したところ、当り・外れがあることも認めていました。
6ヶ月の保証期間内であれば交換に応じるとの事で、大変好印象を受けたので使ってみる事にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/06 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!