
新しくc++を学ぼうと思い、簡単なプログラムを書いてビルドしました。
その際、ソースにエラーがあるとずっとビルド中になってしまい、ビルドの中止ボタンをいくら押しても中止できません。
visula C++自体を終了することもできず、今はタスクマネージャーからプロセスを選んで強制終了させています。
5分くらいほっといていても中止できないのはちょっとおかしいかなと思うのですが、私が短気なだけでしょうか?
どなたか分かる方よろしくご回答お願いします。
因みにOSはWindows2000でvisual C++は6.0を使っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと検索してみたところ、ウィルス対策ソフトの影響でハングアップするという事例がありました。
また、Visual C++ 6.0にはサービスパック6が出ています。いろいろな修正が含まれていますから、もしまだ適用されていないようであれば、適用しておくことをお勧めします。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/down …
サービスパックを当てたところ、今までの状況がウソの用にちゃんとビルドできる様になりました。
環境をちゃんと整えずに変な質問をしてしまい、お手数おかけしました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の環境だと、
↓↓↓↓↓ここから↓↓↓↓↓
--------------------構成: test - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
test.cpp
C:\~~~\test.cpp(12) : warning C4508: 'main' : 関数に~
リンク中...
link.exe は、ユーザ要求で終了しました。
ツールの実行がユーザーによって中止されました。
↑↑↑↑↑ここまで↑↑↑↑↑
のように止まりますし。
止めるのが難しいくらい、リンクはあっという間に終わります。
--
> .ncbファイルを消す方法を試してみようと思ったのですが、windowsの方で共有違反のエラーがでて削除できませんでした。
タスクマネージャから終了していないと、使用中で削除できないという事はあるんですが、共有違反は変かも。
下記の手順を参考に、safeモードで再起動後に削除、ビルドを試してみてください。
--
No.3さん指摘のように、ウィルス対策ソフトや常駐プログラムが悪さしているかも知れないので、
・ウィルス対策ソフトを停止
・safeモードで起動してビルド
Support.Jp.Dell.Com - Q&A詳細情報 - Safe mode(セーフモード)での起動方法
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?f …
を試してみてください。
サービスパックも有効かもしれません。
リンク中...でフリーズしている時、タスクマネージャでプロセスのCPU使用率を調べてみて、link.exe以外に動作しているプロセスが無いか?とか。
効果不明ですがコマンドラインからのビルドを試してみるとか。方法は失念…。
ソフト同士の相性とかDllHellに近い問題じゃないかって気がしますが、レアなケースみたいで原因が掴みにくいかも。
サービスパックを当てたところ問題解決しました。
ちゃんと環境を整えず質問してお手数おかけしました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
状況がもう少し不明瞭ですので、以下のような事を補足してくれると、問題解決のヒントになったり、ならなかったり。
> 簡単なプログラムを書いてビルドしました。
・具体的な行数は?
・いわゆる"Hello World!"プログラムでは?
> ソースにエラーがあるとずっとビルド中になってしまい、
・繰り返し同じエラーがずっと出続ける?
・繰り返しているかどうかは不明で、色んなエラーが出続ける?
・エラーは出ないが、フリーズ状態。
> ビルドの中止ボタンをいくら押しても
・画面上、ボタンは凹んで操作できている?
・Ctrl+Breakキーによる中止では?
--
> タスクマネージャーからプロセスを選んで強制終了させています。
この場合は、プロジェクトに含まれる.ncbファイルを削除した方が良いです。
この回答への補足
解答ありがとうございます&レスが遅れてごめんなさい。
プログラムはcoutとcinを使って入力した文字をそのまま返すだけです。行数は9でした。
エラーはmainの戻り値がないというものです。一応ソースとエラーは下に添付しておきます。
画面上のボタンはきちんと凹んでいます。通常なら押したらすぐにビルドは止まるのですか?Ctrl+Breakキーでも反応はありませんでした。
.ncbファイルを消す方法を試してみようと思ったのですが、windowsの方で共有違反のエラーがでて削除できませんでした。
これで何か新しいことが分かるでしょうか?
以下添付
//ソース/////////////////////////
#include<stdio.h>
#include<iostream>
#include<string>
using namespace std;
int main(){
string name;
cout << "please input your name" << endl;
cin >> name;
cout << "Mr." << name <<", hello" << endl;
}
//エラーメッセージ///////////////
--------------------構成: hello - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
hello.cpp
C:\c++\hello4\hello.cpp(11) : warning C4508: 'main' : 関数に戻り値の型が指定されていません。戻り値を void 型と見なします。
リンク中...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- その他(開発・運用・管理) VisualStudioSetup.exeの設定について(Rustのインストールの準備として) 2 2023/04/17 12:54
- C言語・C++・C# PCの性能とビルド時間 4 2022/11/14 19:23
- C言語・C++・C# visual studio 2019において、宣言していない変数があるのにエラーなくビルド出来ました 6 2023/03/08 16:32
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- デスクトップパソコン 3分後に休止状態になる 1 2022/09/23 10:22
- C言語・C++・C# visual studio 2019 についての質問です 1 2022/09/21 09:58
- Excel(エクセル) 別インスタンスのエクセルを制御したい 1 2023/05/10 02:03
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングについて(Python) 添付した画像はC言語で簡単に作ったソースで、1つの配列に5つ 3 2022/09/10 19:15
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
構文エラー;"が型の前にありませんとは、どうしたら解決できるのですか。"
C言語・C++・C#
-
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
C2146を回避するにはどうしたら良いのでしょうか
C言語・C++・C#
-
-
4
例外処理のフローチャートの記述方法
C言語・C++・C#
-
5
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
6
Visual Studio.NET2003でビルドの中止
Visual Basic(VBA)
-
7
EDITコントロールで入力できる文字を制限するには?
C言語・C++・C#
-
8
DELETE文でFROM句を省略した場合
その他(データベース)
-
9
DataGridViewでセルクリックイベントを発生させるには
Visual Basic(VBA)
-
10
sqlに記述できない文字
PostgreSQL
-
11
静的でないメンバ関数の呼び出しが正しくありません
C言語・C++・C#
-
12
Debug Assertion Failed?
C言語・C++・C#
-
13
visual studio でインデントを自動的に揃えるショートカットキー
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
コンパイルできません。
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
Excelのエラーで困ってます。
-
C2146を回避するにはどうしたら...
-
LPCWSTRとchar
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
EXEで実行すると発生するORA:06...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
VisualC++でエラーが大量に
-
WindowsからLinuxへの移植
-
レコードセットをcloseする所で...
-
キーの自動入力
-
fortranでプログラムを実行する...
-
error C2143: 構文エラー の対処法
-
DLL関数を使ったプログラム
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
IOCTL_CDROM_RAW_RAEDで生デー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
RightとLeft関数のライブ...
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
Handlesについて
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
DLL関数を使ったプログラム
-
キーの自動入力
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
コンパイルできません。
-
multiple definitionというエラー
-
ACCESSのDate関数のエラー表示...
-
WindowsからLinuxへの移植
おすすめ情報