dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は3匹猫を飼っているのですが3匹とも猫エイズです。2匹はもう発症しています。6歳のコはまだごはんもよく食べるし元気な方なのですが4才のコは最近元気がなくて食欲も落ちてきています。このコはもう大人なのですがとても体が小さく体重が1.5kgくらいしかありません。しかも1本犬歯があるだけで他の歯はすべて抜けてしまってありません。それに歯が抜けた後、歯の生えていたところに穴が開いてしまっています。この穴は鼻の中とつながっていてごはんを食べたときにいつも穴に食べたものが詰まってしまっています。そのせいで鼻の粘膜を傷つけてしまっていつも鼻血を出してしまいます。最近では全然元気がなくなってしまってもう終わりが近いのかと思ってしまいます。何かこのコがごはんをよく食べるようになる方法元気になる方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

漢方を試してみてはいかがですか?


「佐野薬局」さんのホームページでは、発症した仔も症状がおさまったりまだ発症していない仔は元気に過ごせるという経験談も載っているので参考になさってください。
栄養の取り方なども詳しく載っています。
早く漢方を取り入れて少しでも症状が軽くなることを祈っています。忍耐強くがんばってください。

参考URL:http://sanophamacy.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。漢方のこと考えてみます。

お礼日時:2005/07/10 00:30

私が飼っている猫も猫エイズです。

1歳になった頃、発病しました。エイズが原因なのか、うちの猫は、うまく歩けません。年々、手足の骨が溶けていくそうです。口の中も赤く爛れ、膿が常に出ていて、やはり歯が数えられる程しかありません。
同時進行で、苦痛を和らげてあげる事は、無理なのかもしれません・・・。
あくまでも私の猫は・・ですが、口内の炎症が酷く、食欲が落ちてしまった時、ドライフードに猫用ミルクを入れて、ふやかした物を注射器で口に含ませたりしています。
粘膜を傷付けてしまっているのなら、獣医さんで、経口摂取について相談してみたらいかがでしょう?管を口から入れて、胃に直接食べ物を運ぶ方法です。
やる方は、少し怖いですけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。これからどのようにしていくか考えてみます。

お礼日時:2005/07/10 00:27

飼育環境と健康管理にはおおきな関係があると思います。


猫は完全室内ですか?
または外ですか?

この回答への補足

お返事遅くてすみません。猫は室内飼いで外には出していません。

補足日時:2005/07/10 00:30
    • good
    • 0

うーん ネコちゃんかわいそうですね、心中お察しします。



的はずれかもしれませんが私が子供の頃飼っていたビーグル犬の雌の話ですが子供を産んだあと元気がなくなり、このまま死んでしまうのかと思うぐらい弱っていました、そのときに母がマグロの刺身を買ってきて食べさせていました、母は「あんた頑張ってこんなかわいい子供を産んだんだから頑張りなさい」と話しかけて食べさせていたのを覚えています。

そのころあまり裕福でなかったので刺身なんてほとんど口にしたことがなかったのですが、大事な家族の一大事なので日頃うるさい父も何も言わず見守っていました。

その犬はその後元気になりなんと16歳まで生きました、犬の中では長生きした方だと思います。

それではネコちゃんたちが少しでも良くなり、幸せに暮らせるようにお祈りしています。

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/10 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!