
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これどういう意味ですか?
↑「あなたがこの前売却した株式の譲渡益に対して税金がかかります。その税金を口座の中から引き落としますよ」の意。
損切りをしたのであれば、「以前に益出しをした時に引かれた税金から、今回の損失分に該当する税金を戻しますよ」の意。
>ここでのマイナスはいつ引かれるのですか?
↑ご利用の会社によって異なると思いますが、通常4営業日目の受け渡しまでには清算されるかと思います。
>特定口座・源泉徴収ありにしない方がいいのですか?
↑あなたの立場によっても異なります。問題ないのであれば、源徴ありにしといた方が楽ですよ。
>保有資産評価と儲かった総額があわないのはなんでですか?
↑保有している株式を特定口座に入れた際に、実際の取得価額と異なる値段を採用されている場合(みなしや、名変日等)には、譲渡益がそれを基に計算されますから、あなたの認識している利益と異なるケースがあります。
No.1
- 回答日時:
まあ、落ち着いて。
儲かってなければ税金は取られません。源泉徴収ありは、税制上のメリットがありますから、これくらいのことで、止めない方が良いと思います。もっとも、あなたの立場が何もわかりませんけど、専業主婦や株取引を会社に知られたくないなら源泉有が良いです。
計算が合わないのは、損切りした分の源泉徴収の還付がまだだからでしょう。
もう少し詳しく書いてもらわないと、わかりませんが、かといって個人の秘密ですから、、、。
取引の証券会社のHPに、どういう仕組みなのか解説があると思います。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。電子交付には「今回お取引後の年間損益額」や
もしご存知であれば下記の内容も教えていただけたら幸いです。
自社株を購入したら証券会社から(イートレード)委託注文書が届いて提出してくださいと来たのですが、これは大丈夫なのでしょうか。購入時期は会社に問い合わせたので問題ないと思うのですが。委託注文書にも勤め先は?とあるので正直に書かないといけないのかと思いますが・・・。これは提出しないといけないんですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡益税徴収ってなんですか?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
指値注文して不成立の場合
-
野村証券に良心・正義は有るのか?
-
「ホットストック」とは?
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
株の電話での売り方。
-
日本起重機製作所の株券
-
持株会 引き出し、売却について
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
株券の裏面
-
約定しなかった場合の預かり金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡益税徴収ってなんですか?
-
配当金をもらうには、現物がい...
-
利益の出ている投資信託と損害...
-
損してる株を売却する時
-
株の売却益の税金を払っていな...
-
株取り引きについて
-
夫婦でそれぞれ取引し 株の損...
-
株取引の税金について
-
特定口座で「源泉徴収あり」と...
-
株式の特定口座の損益通算について
-
初心者が株、源泉徴収?
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
松井証券のクレジットカード
-
イギリスから電話し ベトナム人...
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
おすすめ情報