dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配当金をもらう時、その株を「現物で持っている」のと、「信用買い建てしている」のと、どちらが得か教えてください。

条件は以下のとおりとします。
----------------------------------------------------------------
配当金が1万円。
毎年確定申告をしている。今年もする。
前年から損失の繰越が相当額あって、今年の儲けはすべてその損失で控除できる。
----------------------------------------------------------------

上記の条件において、その銘柄を持っていた場合、本来配当金は1万円ですが、もし

①現物で持ってる場合
 配当金は税金の源泉徴収で約20%引かれる。なので1万円のところ、8000円しかもらえない。
 しかし、確定申告すれば、源泉徴収された20%分が戻ってくるので 最終的には10000円そのまま手に入る。


②信用で買い立てている場合
 配当金はもらえないが、代わりに配当落調整金がもらえる。
 これは約15%の所得税分が引かれる。なので、1万円のところ、8500円しかもらえない。
そして、この差し引かれる15%は「税金の源泉徴収」をされてるというわけではないので、確定申告をしても、戻ってくるわけではない。
 なので、最終的に8500円しかもらえない。

●結論
 現物だと1万円もらえるが、信用買い建てだと8500円しかもらえない。
 つまり信用で持っていると損。

・・・これであっているでしょうか?

A 回答 (2件)

>配当落調整金


>この差し引かれる15%は「税金の源泉徴収」
>をされてるというわけではないので、
>確定申告をしても、戻ってくるわけではない。

ご認識どおりだと思います。
損益通算時に税額分は自分のものとされないで
合っていると思います。
    • good
    • 0

①は間違い無いです。

補足として配当を総合課税に回せば、収入にも依りますが株式譲渡損の枠を消費せずに最低だと約2.7%の税金を払うだけで済みます。
②に関しては、私は源泉徴収無し口座を利用しているので詳しくは知りませんが、所得税と住民税合わせて20%の課税になるハズです。
②の場合、株式譲渡益に加味して配当金分が乗るので、利益は損益通算して事実上、非課税で受け取ることが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!