dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株を売買するときに税金やら手数料やらかかりますよね。
そういうのを計算に入れて、買った値段より何パーセント以上
値上がりしたときに売れば儲けが出るんでしょうか。

A 回答 (3件)

手数料自由化以降、手数料はまちまちなので。


その一方、税金は譲渡益に対する所得税ですから儲けが出る出ない途は直接リンクしません。
つまり
買い付け代金+購入手数料+売却手数料<売却代金
であれば儲けが出るのが基本です。
ネットだと0.5%が一応の目安かと。
で、この儲けに税金がかかって、およそ8割が手取り。

源泉分離課税でというなら、売却額の1.05%で税額確定しますから、これをコストに入れて、1.6%が目安ですかね。

これって、ご要望を踏まえ無理くり目安を出したまでですから。
本来は1さん、2さん(但し、往復は手数料のみ)のお答えを踏まえてご自分で算出すべきとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、回答ありがとうございます。
私は今株を始めるような金はなく軽い気持ちで質問したのですが、
厳しい?ご意見をいただいてしまいました。
将来蓄えができて株を買う日がきたらしっかり勉強したいと思います。

お礼日時:2002/09/18 22:50

下記に大和の場合の手数料が出ています。


20万円以下の取引だと、インターネット取引で1250円の手数料と、源泉分離課税の譲渡代金の1.05%が源泉徴収されて納税が完了します。これが往復で2倍になると考えます。これは、一つの例で、証券会社によっても手数料が異なります。

参考URL:http://www.daiwa.co.jp/Trade/Cost/index-s.html
    • good
    • 0

>税金やら手数料やらかかりますよね。


自分で調べない人は、やめたほうがいいですね。
検索やネット証券のホームページを見ればわかることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!