
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.3です。質問者さんのお引越し先は新築マンションですよね?
新しいマンションは24時間換気があるので、それを24時間つけていればカビや結露の心配はないですよ。
臭いも大丈夫だと思います。
南向きのマンションでも、24時間換気を点けないでいると結露は出ます。
新築マンションは3~5年間はコンクリートが乾かないことが多いので、24時間換気はONの状態にしておいた方がいいと思います。
私の今のマンション(新築分譲です)の他の部屋の方が、24時換気をOFFにしていたところ、結露が出たそうです。
24時間換気は1日中点けていても電気代はたいして高くならない(1日10円前後)ので、あとあとのことを考えるとつけっぱなしにしておく方がいいと思います。
家具の位置は、壁にぴったりとつけない、窓を隠すような置き方をしなければ大丈夫だと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
昔、賃貸ですが東と西のみに窓があるマンションに住んでいました。
東の部屋は午前中は明るいのですが、午後になると日中でも電気をつけないと暗く感じます。
西の部屋は夕方は西日が入ります。夏の西日はきついので、すだれなどで調節した方がいいと思います。
質問者さんは朝方人間ですか? それとも夜型?
私は夜型人間なのでいろいろ困ることがありましたね~。
ベランダが東側にあったんですが、東側は太陽が午前中しかあたらないので、お昼くらいに洗濯したらその日のうちには乾きません。
結局洗濯したものは、次の日の日中に取り込む。。という感じでした。
そのマンションでは布団をパンパンたたくお宅が多かったんですが、日のあたる午前中に、しかもけっこう早い時間に布団たたきをされたので、睡眠を妨害されることがよくありました。
これらは早起きの方だと問題はないとは思いますが。。
両側に窓があるので風通しは良かったです。
午前中と午後の気温の差はあまり感じなかったですよ。
強いて言えば、真夏の午後の西の部屋は暑かったかな~というくらいです。
カーテンやすだれ、エアコンで対処できると思います。
住めば都、工夫次第で快適な住み家になると思いますよ。
頑張ってくださいね。
この回答への補足
家具の配置やカビやニオイなどはどうでしたか?
家具の置く向きが悪いとお風呂の湯気とかがまわってきて着物にカビがはえたことがあるんです。
No.2
- 回答日時:
同じような間取りの部屋に住んでます。
ちなみに、リビングは西側、玄関と小さな部屋が東側にある2LDKです。困ることは、夏場の西日。けっこう強力な西日が入りますが、カーテンで遮ればそんなにたいしたことはないです。冬場は逆にありがたいです。
良かったことは、東と西では気温差が思ったよりあるのか、両方の窓を開けておくと家中に空気の流れができることです。北向きの部屋などだと結露などの問題が多いようですが、空気を流しているせいか、あまり結露で困る、ということはありません。
最初にこの部屋を買うときに「西向きなんて…」という意見をされることもありましたが、西向きであることを上回る利点の大きな物件だったため、押し切りました。結果的に、良い買い物だったと思ってます。
この回答への補足
家具の配置やカビやニオイなどはどうでしたか?
家具の置く向きが悪いとお風呂の湯気とかがまわってきて着物にカビがはえたことがあるんです。
No.1
- 回答日時:
以前住んでいたマンションが同じような窓の位置でした。
東に窓のある部屋を寝室にし、西側の窓がある部屋を茶の間にしていましたが、季節によりそれぞれの部屋の利点と困る点がありました。まず東側の窓がある部屋は、冬は午前中は日がさすので暖かいのですが、午後は当然冷えます。しかし、夏は朝から日がさすので暑くて早くからおきてしまいました。西側の窓がある部屋はその逆です。夏場の午前は比較的過ごしやすいですが、午後は暑いです。しかし冬は日が差し込む時間が長いので暖かかったです。こんなところでしょうか?
この回答への補足
家具の配置やカビやニオイなどはどうでしたか?
家具の置く向きが悪いとお風呂の湯気とかがまわってきて着物にカビがはえたことがあるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- 引越し・部屋探し 【関東から関西へ】 3ヶ月前に関東から関西へ引っ越しましたが、 本当に慣れなくて困っています。 まず 5 2022/08/12 14:02
- 一戸建て 玄関に窓をつけるかどうか相談です。 新築検討中です。 玄関の扉は家の北東にあります。 どうせ北だし… 7 2022/08/30 12:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 部署の移動のため引越しを考えています。 営業所が関西から東海になるため、どこかいい部屋がないか探して 2 2023/06/01 20:31
- 分譲マンション 分譲マンションの排水管交換について 4 2023/08/23 16:57
- 一戸建て 新築の床のきしみ 10 2022/07/21 14:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー マンションの隣室の柔軟剤の臭いについて。 こんばんは。 私は賃貸マンション(単身用)に住んでいます。 5 2022/09/24 18:22
- 引越し・部屋探し 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか? 2 2022/06/23 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
学校近くの住宅地って土・砂ま...
-
隣人の咳に迷惑してます
-
集合住宅なら、カーテンの開閉...
-
私道を挟んだ向かいの家が窓全開
-
隣人が窓から自分の部屋を見て...
-
隣のアパートの人がいつも窓開...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
キセキレイと思われる鳥の窓へ...
-
玄関のすぐ脇に隣家の窓があっ...
-
隣家の人のタバコで、洗濯物を...
-
ら隣人がうちの窓の前でタバコ...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
外から家の中がどれくらい見え...
-
建売住宅…。 この度、建売を購...
-
タワマンって、上の方とかだと...
-
すきま風で部屋の扉がガタガう...
-
西側にしか窓のない部屋
-
冷風扇てほんとうにすずしくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
隣家の人のタバコで、洗濯物を...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
玄関のすぐ脇に隣家の窓があっ...
-
風が強い日に定期的に(ブォー...
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
隣人の咳に迷惑してます
-
集合住宅なら、カーテンの開閉...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
学校近くの住宅地って土・砂ま...
-
すきま風で部屋の扉がガタガう...
-
タワマンって、上の方とかだと...
-
外から家の中がどれくらい見え...
-
隣人が窓から自分の部屋を見て...
-
換気扇がないワンルームで肉や...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
新築。窓を開けると裏の家のベ...
-
ら隣人がうちの窓の前でタバコ...
-
自宅(一軒家)なのに他所から...
おすすめ情報