
こんばんは。現在就職活動中の専門学生です。
以前も就職関係の事について質問させて頂いたのですが・・・。
実はあれから未だに就職先が決まっていない状況です。
私の学科(IT系)では大抵の生徒がSEやプログラマーの道へと進みます。
私も最初は「パソコンに携わる仕事がしたい」という
理由でこの学科に入ったのですが、
実際に授業を受けてみると、内容が難しくて私には
プログラマーは向かなそうなのです。
それならせめて、IT関係の事務職をしたい・・・と思ったのですが
担任から「事務は大学卒業程度の学力が無いと駄目だ」
と言われてしまい、どうしようかと途方に暮れています。
(実際何社か事務職募集の会社に行きましたが、
会社側としては、殆ど大卒希望が多いです)
私もこの学科に入ったからには、その道に行きたい
気持ちもあります。
しかし、会社に入ってプログラマーとして
やっていけるかどうか考えると・・・。
私の友人が以前、会社の面接をしに行った際に
「プログラマーは偏差値が60以上無いとキツい」
みたいな事を言われたらしく、余計に心配になってしまいました。
私は現在A、B、Cクラスうち一番下のCクラスにいます。
A、Bクラスよりずっと初歩の勉強をしていては、
会社では使えないのでは無いか、と考えてしまいます。
(Cクラスの先生は教え方がとても丁寧なので、
基礎的な部分は理解出来そうなのですが・・・)
ちなみに言語はC言語とJavaをCクラスで習っています。
長くなりましたが、プログラマーとは頭が良くなくては
出来ないのでしょうか?
このまま就職先が決まらなかったら・・・と思うと怖いです。
もし宜しければご解答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
かつて会社の人事異動でプログラマーになったことがあります。
その経験からいくと、頭の良し悪しは大学入試の偏差値では、計りにくいということです。40名ほどいたSEの中で超優秀なSE(3名)は、高卒の方でした。他に一流大卒者が何名もいましたが、みな平均的でした。SEの仕事に適している者(優秀な者)と適していない者との仕事の処理時間は、感覚的に3倍以上の開きがありました。私に関しては、数学的思考は好きな方で、難易度が高くない500ステップのプログラムであれば、1日で完成できました。多分、私的にはプログラマーは適した仕事でした。私が今思うのは、バグは許されないので、いい加減な性格ではプログラマーは務まらないと思います。そして、探求心が旺盛な方が向いているのではと思います。また、粘り強さ、発想の転換ができることも必要です。
高卒の方でも優秀な方がいるんですね。
一流大学の方でも仕事は平均的・・・。
と言う事は、やはり素質みたいな物があったと言う事でしょうか??
数学的思考が得意な方は、プログラムが得意だという方が多いですね。
>いい加減な性格では・・・
これは、良く先生から言われる事です(汗)
そうですね。私の周りでも、プログラムが得意な人は
結構きちんとした方が多い気がします。
それに探究心や、粘り強さも必要なのですね。
自分にそれがあるかどうか(--;)
詳しいご説明、ありがとうございました。
*******************************
皆さん、ご解答有難うございました。
実際にプログラマーとしての経験がある方の
お話も聞けてとても参考になりました。
これから、自分の性格や能力等を検討しながら、
プログラマーになるかどうか、決めていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ちょっと考えればわかると思いますが、頭がよくなくてもやっていける仕事というのはあまりありません。
もちろん分野によって、頭のよさが要求される方向性に違いがありますので、単純に学校の偏差値や知能検査で測れるものではありません。
プログラマは頭がよくなければなれないか、とのことですが、なるだけなら誰でもなれます。極端な話、これから自分はプログラマであると決心し、個人事業を始めれば一瞬のうちにプログラマになれます。このように、始めるのは非常に簡単ですが、やっていくためにはやはりいろいろな能力や努力が不可欠です。
就職できるかどうかは、その会社にもよるので何ともいえません。どんな待遇でもよいのであれば、私のところでも雇えますが、個人的にはお勧めしません。
確かに、何事にも刻苦勉励が必要ですね。
プログラマーという仕事を聞いていると、
仰るとおり、色々な能力や努力が問われる業界だなと感じます。
(勿論他の業界でも問われるでしょうが・・・)
ご解答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
プログラマは能力(言われたことをできる)とセンス(口では言えないけど他の人がまねできない何か特殊な能力)が効いてきます。
たとえば、「言葉で説明できないけど、えーと、ほらこのコードを実行してみると、最高でしょ?ね?」という感じです。
会社では、プログラミング技術以外に、計画作成・現状把握・問題把握・原因究明・施策立案・防止策実施などの力も必要になります。
プログラマは狭い範囲では、これやって。はいできました。という感じですが、いつも誰か指示してくれるとは限りませんし、教える立場になるかもしれません。
プログラムも作れるし、ほかの何か(プログラムを有効に使えるノウハウ)もできるとよいと思います。
下のご解答でも「センスがある人」との意見がありましたが、
やはり素質みたいな物があるのでしょうか。
その技術に加えて、guguxさんが書いて下さった様な
仕事がたくさんあるのですね・・・。
大変な業界なのだな、とつくづく感じます(汗)
技術以外の部分まで教えて下さって、有難うございました。
No.2
- 回答日時:
勉強や努力で、どうにかなるものですが・・・
やはりセンスというか才能というか、そういうものが
左右される世界でもあります。
しかし、慣れれば誰でも(というと失礼かな?)できます。
ただ、慣れるまでの時間が、センスに左右されるということです。
何事も努力ですよ。
センス・・・そうですね。
プログラムが出来る人は、やはり素質みたいの
持っている気がします。
OMPさんの仰る通り、何事も努力次第だと思います。
私の場合その、「慣れるまで」にとても時間がかかりそうですが・・・(--;)
ご解答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
不採用の理由
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
スーツを着る仕事に就きたいと...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
少人数の職場ってどうですか?
-
市役所の会計年度任用職員の内...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
理系ってどれくらい就職に強いの?
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
会計事務所への就職について
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
-
Fラン卒の人の就職先てどんな感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業でも実務経験に入る?
-
ゲーム会社のプログラマーとし...
-
「高スキルなプログラマーにな...
-
職業訓練校について教えてください
-
プログラマは頭が良くなければ...
-
よく未経験可、SE、PG募集って...
-
昔のプログラマーと今のプログ...
-
ネットワーク系SEとPG系SEの違...
-
ゲームプログラマーの提出作品...
-
25歳女でプログラマーやりたい...
-
日本ではWindowsプログラマーは...
-
プログラマって貴重な人材?
-
転職を考えてます。
-
身長187cmです。 新卒未経験か...
-
高卒なのですが、転職を考えて...
-
文系学生が、Webプログラマーの...
-
市販ソフトウェアを開発する仕...
-
プログラマへ転職
-
建築学科をやめてプログラマー...
-
業務系システム開発からゲーム...
おすすめ情報