
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この実験の目的がなんなのか、この展開によって結局何が行えるのかが分かりません。
薄層クロマトグラフィーが何をするための実験方法なのかを考えれば実験の目的も、結果から何が分かるのかも理解できると思います。
実験というのは、本来であれば目的があって実験をするのであり、決して実験をしてから目的を考えるものではないのですが...
学校のレポートの課題でしょうから、これ以上はGoogleなどで自分で検索して考えましょう(非常に基礎的なことなので数分もあれば見つかると思います)。
基本的に課題をOkWebに投稿することは規約に反しています。まずは自分で調べる習慣をつけましょう。

No.3
- 回答日時:
皆様がご指摘のように「結果」と「目的」が「逆転」しています。
>>エタノールと酢酸エチルを使い薄層クロマトグラフィーによる色素の分離
「薄層クロマトグラフィー」を用いると「色素」が「分離出来る」。
その時展開溶媒としては「エタノール」と「酢酸エチル」の混合溶媒が「適している」。
なのですがなー…。
あなたは一体どんな学校の何年生??
テキストは無いの??

No.2
- 回答日時:
ご質問者のような方がハクソーがなんたるかを理科いするために講義に組み込まれた実験です。
ご質問者がクロマトにかんしての知識がえられます。
クロマトなんて.分析かユーキの教科書のどこかに10ページくらいの内容で乗っているはず。雰囲気でハーっと読み飛ばせば答えが出るはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酢酸エチルの合成はなぜ湯煎? 2 2022/07/03 22:48
- 化学 高校一年化学基礎分離と精製についての質問 5 2022/05/18 06:10
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 国産車 車に苔が生える。 車の外部に薄く苔が生えます。 目に付く所には生えません。 ドアを開けると見える部分 2 2022/05/07 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ファクターについて
-
「オームの法則の実験」の考察...
-
約数の全てを足すと195となり、...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
でんじろう先生の静電気実験の...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
漏斗(ろうと)から息を吹き込...
-
メタンスルホン酸エチル(EMS)...
-
野菜の呼吸速度の単位
-
デーモンコアってどうして安全...
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
理系大学での勉強について教え...
-
エアコンの仕組みについて自由...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
LEDの動作限界・・・
-
以下、二重スリット実験で小学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報