

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<注意>
何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。
…て書いてありますけど。
今朝も一件削除されたし。
>>キレート滴定で緩衝溶液を用いるのはなぜですか?
強酸性ではキレート試薬が全て酸型になり、配位できなくなる。強アルカリ性では金属イオンがOH-と結合したオルト酸型になり(鉄酸、アルミン酸、亜鉛酸…)キレート試薬と反応しない。
>>緩衝溶液の調製法
検索エンジンで調べて下さい。化学便覧も見てね。理科年表にも書いてある。まず第一にどのpHが欲しいのか決めなけりゃ…。
>>キレート滴定は酸塩基滴定とみなされるのはなぜですか?
初めて聞きました。そう言えばそう言えるかも…。キレート試薬が陰イオンで金属イオンが陽イオン、中和して塩はできるナー…。
早速の回答ありがとうございます。わかりやすい回答でした。
初めての投稿だったのでマナーがわかってなくて申し訳ありません。
気をつけます。
No.2
- 回答日時:
質問の回答になっていませんが、俺もキレート滴定の実験をしたばかりで、こちらのHPを参考にしました。
参考URL:http://www.busitu.numazu-ct.ac.jp/suzuki/tshp/ch …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
キレート滴定について。
化学
-
キレート滴定の計算についてです。
化学
-
EDTA
化学
-
4
EDTA滴定の終点判断
化学
-
5
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
6
吸光度の単位
化学
-
7
等吸収点
化学
-
8
キレート滴定の緩衝液
化学
-
9
当量点の求め方
化学
-
10
ファクターの求め方
化学
-
11
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
12
銅イオンとニッケルイオンが共存する水溶液からの銅の抽出について
化学
-
13
当量点と中和点の違い
化学
-
14
Fe(II)の1,10-フェナントロリン錯体のモル吸光係数を教えて下さい。
化学
-
15
塩化アンモニウムを入れる理由
化学
-
16
コバルト錯体についてです。
化学
-
17
キレート滴定実験について
化学
-
18
pKa のリストを探してます
化学
-
19
一次標準物質について
化学
-
20
中和適定についてです
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無機錯体の合成と物性
-
5
部分モル体積とは?
-
6
炭酸カルシウムの溶解方法
-
7
1mM溶液の作り方
-
8
チオ硫酸ナトリウム溶液の調製...
-
9
オスモル濃度
-
10
グリシン緩衝液について
-
11
ヨウ素滴定の実験で
-
12
キレート滴定
-
13
硝酸銀(1部)を蒸留水(30部)...
-
14
溶液の作り方
-
15
溶液を「作製」or「作成」?
-
16
水酸化ナトリウム 1N
-
17
無水硫酸ナトリウム
-
18
理想溶液と正則溶液ってなんで...
-
19
ーカーに入っている塩化銅水溶...
-
20
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter