A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
rei00 です。
補足拝見しました。> 後者の方法だと、エステルは加水分解されますから
> 使えませんよね?(化合物中にエステル結合あり)
エステルがあっても使えます。TLC チェックで酸(アルカリ)処理するには,少量の酸(アルカリ)と有機溶媒を入れたサンプルチュ-ブ等にサンプリングした反応液を入れ,フタをして数回振って後,有機層をスポットします。この程度の時間であればエステルはまず大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
「なぜ化合物が塩だとTLCスポットが上昇しないのでしょうか?」については回答がある様ですので,アドバイスだけ。
分析対象が塩である事が分っているのであれば,逆層の TLC プレートを用いた方が良いと思います。逆層 TLC であれば,高極性の化合物程展開されますから。
あるいは,反応中は塩であっても,酸(あるいはアルカリ)処理でフリーになるのであれば,キャピラリーで採取した反応液をサンプルチューブ中で酸(叉はアルカリ)処理し,その有機層を TLC チェックする事で簡単に反応チェックできるはずです。
この回答への補足
逆相のTLCだと極性が高いほど展開されやすいんですね。
後者の方法だと、エステルは加水分解されますから使えませんよね?
(化合物中にエステル結合あり)
アドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ずばりの回答ではありませんが、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
この中で#2で紹介した成書を図書館等で探されては如何でしょうか?
ご参考まで。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=28512
No.1
- 回答日時:
TLC は物質と溶媒の親和性の差によって
物質を分離展開します.
どのような条件でどんな実験を行っておられるのか,
わからないのでなんともいえませんが,
反応生成物は脂溶性の高い物質で
展開溶媒も脂溶性が高いものだと思われます.
化合物が塩だと溶液中ではイオン状態(=親水性)なので,
TLC ではスポットが上昇しないのだと思うのですが…
こんな回答でよろしいですか?
なるほど、展開溶媒の極性を上げればスポットは上昇するわけですね。原因はTLCと塩の親和性が大きいためにスポットが上昇しないからですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
TLCのスポットについて
化学
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
化学
-
酸クロ反応におけるTEAについて
化学
-
-
4
化学論文中のerとdrの意味
化学
-
5
いわゆる「触媒量」とは、どのくらいの量なのでしょうか?
化学
-
6
グリニャール反応で…
化学
-
7
融点と純度について、
化学
-
8
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
9
再結晶に使える溶媒の条件
化学
-
10
TLCスポットが近い時
化学
-
11
d軌道も含めた混成軌道
化学
-
12
TLCへの硫酸噴霧
化学
-
13
TLCスポットのUV発色について
化学
-
14
pKa のリストを探してます
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸飲料で十円がぴかぴかにな...
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
お金に付いた緑青を取るには
-
着色料が毛糸につく理由。
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
アルカリ性は肌を侵す、では酸...
-
酸価とエポキシ等量データから...
-
酸化物
-
窒素なのに硝酸?
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
水平化効果とは??
-
アスピリンの逆滴定
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
高校化学:フェノールと炭酸水...
-
プラスチックは酸やアルカリに ...
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
加水分解対策(セル画)
-
(高校分野)CO2やSO2は...
-
ビールで10円玉がきれいになる...
おすすめ情報