
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
民主党は解散が早まれば早まるほど、議席増が期待できると考えているようです。
(1)共産党の候補者擁立の遅れ。
⇒共産党は全選挙区での立候補にこだわらない方針に転換、同党の候補者があまり決まっていないうちに解散になれば、共産党票の流入が期待できる。
(2)公明党の選挙準備がまだまだはじまっていない。
⇒組織票をもたない民主は投票までの時間が短ければ短いほど有利。組織をゆっくり盛り上げていくタイプの候補者や政党には不意打ちが一番つらい。
(3)2大政党の流れがいつまでも続くとは限らない。
⇒政局が長引いて、自民党内の対立にばかりマスコミが注目しだすと、民主党の存在感が薄くなる、まだ2大政党が固まったとは言えない議席の状況がある。
郵政民営化そのものへの考え方は民主党内でも議員それぞれに違いはあると思いますが、政権交代できるかどうかということと天秤にかければ、郵政民営化なんてのは優先順位がずっと低くなるでしょう。民主の一致した行動は、個々の議員の自由意志によるものだと思います。(たとえ党利党略・個利個略だとしても、、、)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/07 08:26
回答ありがとうございます。政権交代がにんじんだったのですね。個人的には、郵政民営化賛成者がでるようなら民主党を応援する気持ちはあったのですが、残念ならが今回の件で無くなりました。国益・民益をいかに考えるかで政権は簡単に転がり込む時代になっているのにね。
No.3
- 回答日時:
民主党の議員団は、自身の考えで反対票を投じたので、一致団結した反対であっても、そこに自由意志が無かったとはいえません。
さて、民主党議員はなぜ反対に回ったかというと、最大野党としての政権奪取(→打倒小泉)という旗印があったからです。
今回は自民党からかなりの造反者が出て、あわや否決というところまできました。自民党の造反者と手を組んで政局というところまで見据えていたのでしょう。
民主党は万年野党でいるつもりはなさそうですし、議員も当然そうでしょう。貴重なチャンスは結束して生かそうとしたものと思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/07 08:16
回答ありがとうございます。「最大野党としての政権奪取(→打倒小泉)という旗印」これなら理解できますね。しかし党益より国益・民益も真剣に考えてほしかったですね。
No.2
- 回答日時:
造反がでると自由民主主義の党で、でなければそうじゃないという考え方は、あながち間違いとは言い切れないかもしれませんが、自民党だって、造反が出ないことがほとんどですから、その論理で行けば、日本に自由民主主義思想の党はないということになりますね。
今回は、あまりにも隔たっていたから造反が出たというだけで、多少の異論があっても、議決においては党の方針に従うというのは、政党制をとっている以上は、やむを得ないし、必要でもあることでしょう。
今回、民主党から造反が出なかったのは、民主党のなかでの隔たりがそれほどまでには大きくなかったということでしょう。別の案件で、民主党のなかで大きな意見の隔たりがあれば、当然、造反がでても不思議はないですね。
No.1
- 回答日時:
「造反」というのは、「法案に賛成票を投じなさい」という党の縛りを破ったということです。
民主党が「法案に賛成票を(あるいは反対票を)投じなさい」という党議拘束をかけていたという話は出ていませんから、どちらに投票しようと自由、ということではないでしょうか。
基本的には、郵政民営化に反対しているのは、郵政族の議員だけだと思います。内容の細かい点については、みなさんいろいろあるようですが、国営で維持すべし、ということではないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
共産党の出馬について
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
非改選の意味を教えてください。
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
党員
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
両親が共産党系、彼氏が超右寄り
-
帰化して、国会議員になった人...
-
小池都知事の学歴詐称疑惑問題...
-
戦後日本に共産党を存続させたG...
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
参政党って胡散臭いと思いませ...
-
参政党の前身は、国家社会主義...
-
投票の強制 今選挙をやってます...
-
衆議院選挙の期日前投票はいつから
-
何故、日本の国会議員には二世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報