dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍うどんで焼きうどんを作りたいのですが、
うどんをゆでてから作るとべちゃべちゃしてうまくいきません。
美味しくできるやりかたご存知でしたら教えてください。

A 回答 (3件)

冷凍うどんは、便利でおいしいですよね。


確かにゆでると水分がありすぎるのでべちゃべちゃしますよね。
霧吹きを少しかけて、お皿に載せてラップをしてレンジで解凍してみて下さい。少しはましだと思います。
もともと冷凍うどんは、焼きうどん用ではないので、ちょっと不向きかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前お好み焼き屋で出されたうどんが、冷凍うどんだったと思うのですが、とても美味しかったので質問させていただきました。レンジで解凍やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 21:09

あまり気にせずに作って食べています。

(^^;
べちゃべちゃに…なってるのかなあ?

だいたいの手順は、
冷凍うどんを茹でる(やっとほぐれる程度)。
麺をよく水切りする。
肉や野菜などを塩コショウで炒めたところに麺を投入。
しょうゆをまわしかけてざっと混ぜて火を止める。
かつお節(パックの花かつお)をがさっと入れて、
混ぜてから、皿に盛る。

って感じなのですが…。
もしかすると、かつお節が水分を吸ってくれているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
水切りするだけで冷水にはさらさないんですね。
ちなみに自分はホンダシで味付けしています。
以前、俳優の田中れなさんがホンダシのCMでやっていたのを見ていらいこの味付けです

お礼日時:2005/07/09 21:16

ゆですぎてませんか?



もとからゆでて冷凍するので熱湯に何分もゆでる必要はありません

焼きうどんにするのであれば、ゆでたあとに麺にこしを出すため、ざるに入れてさっと冷水で洗うといい感じの硬さになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お湯につけているのは一分ほどですのでゆですぎている分けではないと思います。
べちゃべちゃはするのですが、こしは残っていますね。
うどんの表面が解けてしまったかんじです(ちなみに使用しているのは大手冷凍品メーカーの讃岐うどんです)

お礼日時:2005/07/09 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!