

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
■洗濯物や布団を干すだけであれば、奥行きよりも間口(幅)の広さを確保したほうがよいでしょう。
奥行1mはさすがに狭いですが1.5mあれば十分です。これ以上ご家族が増えなければ間口4m弱でまあまあです。6mくらいあると掛け布団と敷き布団が干せるでしょう。■ベランダで何かすることをイメージさせるようなハウスメーカーがあますが、都市部ではベランダは夏暑いですし冬は寒くて、拙宅ではほとんど使うことがありません。
■あまり使わない理由のもう一つは、ビルトインのベランダの多くはFRPで床が施工されていると思います。ERPの耐久性は高いのですが、それでも椅子や机、ウッドデッキ調のスノコ、あるいは物干し関連の物をいろいろ置いたり、引きずるようなことはできるだけしないほうがよいという点です。
■もちろん雨漏りとなるような亀裂ができることは論外ですが、いろいろ置いていくとコマメなチェックもできなくなるからです。そんな具合でベランダの用途は限られるため、拙宅では幅を重点的に広げ(10m)奥行きは1.5mのままです。
■庭の日当たりが良ければベランダの機能は限定的のような気がします。
ありがとうございます。「■ベランダで何かすることをイメージさせるようなハウスメーカーがあますが、都市部ではベランダは夏暑いですし冬は寒くて、拙宅ではほとんど使うことがありません」というお答え大変参考になりました。現在は田舎に住んでおりますがそれでもベランダで何かをしたことはありません(笑)
No.4
- 回答日時:
ベランダの使用目的に応じてご自身で検討されるべきものではないかと思います。
物干し場としてスペースをほしいとお考えか、布団干しとして長さが必要か。物干し場だけでなくその他のベランダに別の用途を必要とされるか否か。それによってテラスのようにする必要もあったり...不要とされる場合もあったり...。住まいはそこに暮らす人の生活スタイルや考え方によってそれぞれ異なるものだと思いますので、人の考え方や平均といったことはあまり意識される必要はないと思います。
No.3
- 回答日時:
わが家がまさに都市圏の住まいで、しかもまさに910の奥行きだろうと思います。
幅は4間分ですからおよそ7,200もあるわけですが。。。。とにかくこれでは洗濯物を干すだけの場所。しかも、風が強い日には洗濯物によっては窓のガラスを擦ることも。ほかの用途といっても、お隣さんと世間話をするぐらいか、せいぜい消防車のサイレンが鳴ったら出て行ってあたりを見回すぐらいしか使い道がありません。
もちろん奥行きは大きい方がいいでしょうが、最低でも1,365ぐらいは欲しかったなあと思います。
それと、ベランダが一階の上に乗る姿に設計したのは失敗でした。二階部分がベランダ分だけセットバックしていますから、外観上はとてもどっしりと安定感があるし、耐震的にも半間入ったところに通し柱があるのでいいのですが、雨仕舞いには気をつけて防水もかなり手間をかけたつもりが、やはり、ある角度から強い雨が当たる日にかぎって多少の雨漏りが発生してしまいました。
やはりベランダというものは家屋の躯体から前に突き出した姿で作るものだと、今ごろになって反省しています。。。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は大阪市内に三年前、注文住宅を建てました。
坪単価123万円なので、あまり広い土地は購入できませんでした。(涙)
でも、ベランダは広いです。
三階建てですが、二階のベランダはステップワゴンの長さ×ステップワゴンの横幅+1mです。
およそ八畳~九畳の広さです。
大は小を兼ねるといいますが、正にその通りだと思います。狭い住宅地だからこそ、大きいベランダをつくって正解でした。
三階のベランダは1mで、家の周り12mほどあります。この幅は、やはり狭いです。布団を干して、室外機を置いたらおわりです。
結論から言って、xvxv2323さんのおっしゃる大きさでは狭いんじゃないかな?と思います。
偉そうなことばかり書いて、すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 一階の人が猫を飼っているので、動画を撮りましたが違法でしょうか。 二階建ての賃貸アパートの2階に住ん 5 2022/05/22 20:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 学校や幼稚園の水着について、夜の洗濯物について 私の実家は指定の水着は1人一枚だったので 親が毎回洗 3 2022/06/21 12:31
- 防犯・セキュリティ 深夜にベランダ 5 2022/10/31 20:20
- その他(恋愛相談) 友人からの間取り質問 3 2023/03/23 02:16
- 電気・ガス・水道 水道の高さ 4 2023/01/14 08:35
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- その他(住宅・住まい) 賃貸の1階なのですが、ベランダの柵の前の方から生えてくる雑草が凄すぎて洗濯物が干せません、、 ベラン 7 2023/07/17 12:01
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 高層階のベランダ物干しについて 2 2023/06/12 18:44
- 虫除け・害虫駆除 アパートの近くに木があるのですが虫が来るでしょうか? 4 2022/08/04 19:56
- DIY・エクステリア 賃貸ベランダですのこを床に敷くと、どんな使用感になりますか? 狭いベランダに床が見えなくなる程度の大 4 2022/11/29 17:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
至急教えてください 4年前に賃...
-
ベランダの手すりに柱を立てる...
-
ポリカ波板の張り方
-
南側ベランダの軒が長いと部屋...
-
ベランダの強度について
-
風で家にカーポートがあたる
-
ベランダの重量制限
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
インターロッキングブロックの...
-
ブロックの穴あけ
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
軸方向圧縮応力度について
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
コンクリートへの釘打ち?
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
鉄骨の強度についての計算方法...
-
隣家の勝手なフェンス使用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
至急教えてください 4年前に賃...
-
ベランダに洗濯機を置いてる方...
-
現在建築中です。 二階ベランダ...
-
ベランダの手すりに柱を立てる...
-
2階ベランダの奥行きについて
-
落雷について
-
避難はしごについて
-
高層住宅での洗濯物 (干し方)
-
ベランダの耐久性について
-
一戸建て住宅の場合の洗濯物の干場
-
アパートの新築に住みはじめま...
-
2階に同居です。 キッチンと...
-
建て替え予定のベランダについて
-
ベランダの強度について
-
ソファを自宅の3階に運ぶ方法
-
カーポート兼ベランダを作るの...
-
2階のベランダの広さ。皆さん...
-
1ヵ月前に建った注文住宅の不...
-
1歳の子供に閉め出されます…
おすすめ情報