
市販されているミニコンポに、さらに右左一つずつスピーカーを増やしたいのですが、その安全な接続方法を知っている方、教えて頂けないでしょうか?
友達は、スピーカーと本体(アンプ?って言うのですかね…)をつなぐ配線を、アンプのその差込口に複数本、無理やり突っ込んで、左右3個づつスピーカーを使用していますが、何か危なっかしくてマネできません。また、以前、アンプとスピーカーのインピーダンスの大小関係で、どちらかが大きいとアンプに負担がいくという話も聞いています。ここらへんのことも踏まえて、良いアイデアをお持ちの方、ぜひ意見を聞かせて頂けたら幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に、アンプの定格よりも小さなインピーダンスのスピーカーを接続すると、アンプに過負荷がかかると言われています。
インピーダンスが1/2倍になると、アンプの出力は2倍になり、それだけ負担がかかります。したがって、アンプの定格よりも大きなインピーダンスのスピーカーを繋いでもまず問題ありません(真空管式などは除く)。
アンプは、定格インピーダンスのスピーカーに対し、最高出力で運転しても壊れないように設計してあります。つまり定格よりも小さいスピーカーを使用すると、最高出力時に設計よりも大きな電流が流れ、故障の原因となるのです。
ですから、安全策をとるのであればスピーカーを直列に繋ぐのが良いかと思われます。ただ、そんなに大きな音量で使うことがないのであれば、並列にしても問題ないかと思われます。
No.6
- 回答日時:
正論を言えば,スピーカを複数並列にするのは危険です.
消費電力だけ考えてもだめで,最悪の場合はアンプを壊します.
壊さない限界はスペックを見れば一応はわかりますが,通常のコンポは4オームが限界なので,8オームスピーカの並列を限度にしておくべきです.6オームスピーカならやめておいた方がいいです.
ただし,実際につないでみて壊れなければそれでもいいかもしれません.通常はかなり余裕をみて設計されているはずですし,今のミニコンポは保護回路もきっちり入った IC 一発でしょうから,そうそうは壊れないとも言えます.不都合がおこってから考えるという手も,ないではありません.もちろんリスクについてはすべて自己責任で.
スピーカーを直列につなぐという手もあります.この場合,アンプが壊れる可能性はあまりありませんが,正味の出力が落ちるので,その分ボリュームを上げる必要が出てくるかもしれません.
まっとうなのは,ありきたりの答ですが,アンプをもう1台追加するのが一番です.ただ入力をどうやって分岐してくるのか,ミニコンポでは考えてしまいますね.スピーカー端子からも取れることは取れますが,スーパーウーハ用
くらいしか実用にならないでしょう.カセットデッキをつなぐためのモニタ出力があれば,そこから取れるのですが,ボリュームが連動しなくなると言う問題はあります.
アンプといっても,今は1万円くらいでかミニコンポ並みかそれ以上のクォリティのアンプがあるんですが.
No.5
- 回答日時:
その危なっかしい方法で十分です(^ ^;
単純な理屈として・・・
スピーカーが数が倍になる=消費電力も倍になる=アンプに負担が掛かる。
となるのですが、
スピーカーが倍になる=音量も倍になる=半分の音量で以前と同じ音量が出る=アンプの消費電力は変わらない。
となります。
ただ各スピーカー間の音量調節はできませんので、同じ、もしくは同じようなスピーカーでないと何かと問題が発生するかもしれません。
以前に同じようなご質問に回答したときのURLを記載しておきます。
ご参考にしてみてください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1256258
No.4
- 回答日時:
その危なっかしい方法で十分です(^ ^;
単純な理屈として・・・
スピーカーが数が倍になる=消費電力も倍になる=アンプに負担が掛かる。
となるのですが、
スピーカーが倍になる=音量も倍になる=半分の音量で以前と同じ音量が出る=アンプの消費電力は変わらない。
となります。
ただ各スピーカー間の音量調節はできませんので、同じ、もしくは同じようなスピーカーでないと何かと問題が発生するかもしれません。
以前に同じようなご質問に回答したときのURLを記載しておきます。
ご参考にしてみてください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1256258
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- その他(パソコン・周辺機器) PC用のスピーカーでアンプ内蔵の商品を探しています。 10 2023/08/06 18:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
コンポのスピーカーを2個→4個に増やしたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
複数のスピーカーの最適な接続方法..
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
スピーカーインピーダンス
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
ラジカセの音を外付けスピーカーで鳴らせますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピーカに接続しても問題
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ミニコンポを複数のスピーカーで鳴らすには
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
スピーカーを増やすためにいる知識。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
インピーダンスの違う二種類のスピーカーを一緒に使う方法はありますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
ミニコンポとプリメインアンプとの接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ミニコンポでスピーカー4つ使える方法。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
ミニコンポからさらにパワーアンプへ!
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
1系統のスピーカー端子に複数スピーカーの接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
家庭用のAVアンプに添付画像のようにスピーカーを追加したらどうなりますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
テレビにスピーカーをつなげたい
-
プリメインアンプでセンタース...
-
アンプ二つをつなぐ
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプに詳しいかた オーディオ...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
2入力のできるアンプを探してい...
-
1組のスピーカーを複数のアン...
-
テレビとスピーカーは直接繋げ...
-
PCにスピーカーを4つ付けた...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
PCコンポのケーブルは液晶モニ...
-
定格100Wのウーハーを最大75Wの...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
サブウーハーのインピーダンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
カーオーディオのアンプの保護...
おすすめ情報