dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3の娘がおります。小1から小3まで、学校が終わった後遊べる友人もいないようです。休み時間もひとりで教室でいることが多いようで、たずねると、ひとりの方が気らくでいいといいます。自分なりに世界があるようで、周りから邪魔されたくないという具合です。娘に興味があって話しかける子がいてもその場かぎりのようです。いつも受身で、誘われなければ行くことも無く、自分から誘ってみることもしません。親として、とても心配ですが、友達関係のことは変に意識してもと思うのであまり触れないようにしています。先が思いやられます。心配ないでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

場合によっては、「いじめを受ける」よりも問題あるかもしれませんね。


人とのコミュニケーション能力を失ってしまう可能性があります。

まずは、何かの趣味を作らせて、かつ、団体行動でできるようなものを
模索してみるといいかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
趣味は絵を書いたり、何か作ったり、本を読んだりと一人でも遊べることです。ピアノも習っています。子供会にも入っています。ただ、常に遊べる仲良しさんがおりません。家で遊ぶのが楽しいようです。
いじめを受けるのも問題ですが、それ以上だと深刻ですね。

補足日時:2005/07/07 11:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
趣味は絵を書いたり、何か作ったり、本を読んだりと一人でも遊べることです。ピアノも習っています。子供会にも入っています。ただ、常に遊べる仲良しさんがおりません。家で遊ぶのが楽しいようです。
いじめを受けるのも問題ですが、それ以上だと深刻ですね。

お礼日時:2005/07/07 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A