
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は現役の3級審判であり、No.4の方と全くの同意見だったのですが、念のため2級審判の方に聞いてみました。
その結果は、相手に当たることを期待して直接シュートを狙っても全く問題ないとのことでした。
したがって質問者さんの試合でやり直しになったことについては、別の理由(ホイッスルで再開としていながらホイッスル前に蹴ったとか、壁が近かった等)がないならば、レフリーのルールの誤解と言って良いと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4の者です。
気になったので2005年度現在の競技規則、また最近のルール改正についても調べてみたのですが、間接フリーキックに関するルール変更というのは見つけられませんでした。
ですからやはり、それが相手DFであれGKであれ、『他の競技者に触れてゴールに入れば得点になる』という従来通りの規定で間違いないと思います。
今回の件は、おそらく審判担当者のルール誤認でしよう。
あるいは、審判がやり直しの理由を明言しなかったのであれば、別の理由(壁が近かったとか、プレー再開の笛を吹く前に蹴ったとか)によるやり直しだった可能性もありますが。
近距離であれば、『あからさまに相手にぶつかるように』FKを蹴れば、注意・警告の対象になったりやり直しになる可能性はあります。
しかし守備側が壁を作って待ち受けているような場面で、壁の選手を狙ってボールを蹴ったとしても、それを非紳士的行為とするような判定は現実的にはあり得ないと考えます。
No.4
- 回答日時:
No.2の方とNo.3の方の回答を拝見したのですが・・・ルールが変わったのでしょうか?
昔は、間接FKをキッカーが直接シュートし、それが壁の選手に当たってゴールインすれば立派なゴールでした。
キーパーが慌てて飛びついて、手に当たって入ってもゴールでした。
質問者様のケースは、『間接FKがDFに当たってゴールに入ったので、審判が間接FKのやり直しを命じた』ということでしようか?
正直、そんな裁定は初めて聞きました。
5年前ならこれは『とんでもない誤審』ということになりますが、ここ数年のルール改正については私も完全には把握していませんので・・・。(それにしても不自然な判定だと感じるのですが)
私自身、今でもたまに草サッカーの審判をする機会があったりもしますので、詳しくご存じの方がおられれば是非教えて頂きたいところです。
ken_09xさん、ありがとうございます。
僕の場合は、蹴った後DFに当たりましたがゴールには入らずやり直しになりました。
ただ僕がやってる試合も草サッカーに近いものなので審判レベルも低いです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)は11日、FIFA女子ワールドカップ・準々決勝でスウェーデン 5 2023/08/14 21:15
- サッカー・フットサル サッカー観戦初心者です。得点が入って、ボールを取りに行く選手を邪魔?する行為をする意図を知りたいです 2 2022/05/07 01:33
- サッカー・フットサル Jリーグ J1 第21節 横浜F対広島 広島の同点ゴールについて 1 2023/07/23 09:31
- サッカー・フットサル サッカーW杯の韓国とガーナ戦見ていて思う事は、日本のチームはいつも足でけってのシュートを念頭に 2 2022/11/29 21:58
- サッカー・フットサル 日本のサッカー、コスタリカ戦でも思ったのですが、何故ボールを持っててゴールを狙えるのに蹴らないのか 5 2022/11/30 06:49
- サッカー・フットサル 格上とは言えど、スペインに7:0で負けたような相手に、格上のドイツに勝った日本が負けたのでしょうか? 11 2022/11/28 09:28
- サッカー・フットサル 日本代表の試合 4 2022/06/14 20:13
- サッカー・フットサル サッカーのキーパーのうまさを表す指数て枠に打たれた数÷ゴール数みたいのありますか? あるなら代表に選 1 2022/05/02 17:38
- サッカー・フットサル サッカーのフリーキックで、壁作ってる選手のすぐ後ろで、蹴る人を壁作ってる選手の足の隙間から見ているの 2 2022/06/06 20:06
- 会社・職場 就活のモチベーションが保てません。 ご覧頂きありがとうございます。 現在第1志望の会社の三次面接を通 5 2023/06/05 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報